ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月02日

千代川支流探索  トンネルの渓は増水

 5月30日(日)  晴れ

   水温8.3℃~10.0℃  気温7℃~20℃


 今回は久しぶりにご近所 Eさんとの釣行です。前回は昨年の秋にこのトンネルの渓


を訪れ、9寸ヤマメを釣っているのでEさんとは相性抜群の渓。ぼくにとっては物失いの渓


 今回もEさんはルアー(スピナー)、ボクはフライ。さてどちらに幸運の女神が微笑


むでしょうか。

 
 気になる川の状況だが、テレメータによると先週の日曜から水曜にかけて


100mm以上の雨が降ったようだ。それ以降は全く降っていないので平水くらい


まで落ち着いているいるだろうと予想して出かけた。




 3時半に出発し、5時半頃車止めに到着。一番乗りのようだ。この渓は林道がない


のでここしか入渓ポイントが無い。頭ハネされる心配もないので、弁当背負って、一日


釣りあがってみよう。目的地はここから3km先の二股。



 腰がもつのかなあ~~?



千代川支流探索  トンネルの渓は増水

 

   GyoNetBlog ランキングバナー

  トンネルをくぐってすぐの最初の渡渉場所。





 増水 増水 増水 白泡 白泡 白泡 


わわわわわわー

 


 渡渉用の簡易丸太橋が増水の為、水中に隠れてしまっている。堰堤下などは


近寄ることすらできない。



 気を取り直して、前回反応がよかった場所まで竿を出さずにひたすら歩いた。


ルアーならOK的な流れになってきたので、支度をして7:00釣り開始。



 悪アガキでルースニングで攻めてみるものも、水深が深すぎて話にならない。



ドライフライに切り替えて、極わずかなゆるやかなポイントを探しながら、どん



どん釣り上がった。



 1kmを過ぎたあたりから、水位が下がり始めてきたようでルアーには反応が



出たしたようだ。アマゴを皮切りにイワナ18cm~23cmを連発。



 ボクの方は未だ全く釣れる気がしない。 今日はひょっとして、、、、などと



考えながらどんどん歩く。そして約2km地点の二つ目の堰堤に到着。



 昼休憩場所を探して堰堤をよじのぼると、そこには今までとは別世界のような



ゆるやかな流れがあった。


千代川支流探索  トンネルの渓は増水

 「じゃ、もうちょっとだけしてから昼にしましょう」とお願いして。先にやらせて


もらった。ゆるやかだが、まっすぐに下流に向かう流れの筋にフライを流すと


  
  ぴちゃっ
 

 今日最初の反応があり、ゆっくりとアワセると


 よーし 乗ったー(里見さん風に)ニコニコ



千代川支流探索  トンネルの渓は増水

 今日はこんな本命場所で釣れるとは思っていなかったので、大満足。




千代川支流探索  トンネルの渓は増水
方向音痴のイワナ。 ボクの足元で休憩中


 ここでゆっくりと昼食。Eさんのアルコールバーナーでお湯を沸かしてもらって、


ラーメンで体を温めることができた。おにぎり



 午後の部出発 1:00


 早々にいかにもヤマメが好きそうなやや流速のある流れで、追いかけてきて


飛び出してくれたが、空振り。その後交代したEさんが1投目でその空振りの主を


ゲット! 「ああ~、俺のやのに」


Eさんは絶好調。格の違いを感じちゃいました。


 

 山道を歩いていると巨大な落とし穴を発見。

千代川支流探索  トンネルの渓は増水


千代川支流探索  トンネルの渓は増水
 



 浅くてゆるやかな所は釣果の乏しいボクが先行させてもらい、背後にEさんの視線を



感じながらキャスト。2度の空振りのあと、3度目の正直でHIT!!無事にキャッチ



フライは最近の定番。グースバイオットパラシュート#12.



千代川支流探索  トンネルの渓は増水




 少しずつだが、反応が良くなってきた。Eさん見守る中、頭だけ少し出た沈み石



の上流側。いかにも的なところにフライを流したとき、思わず



  「思惑どおり。。。」 と里見さん風にうなるほどのタイミングでバシャッと水面に


飛び出した。「よーしっ」とロッドを立てると、弧を描いたように曲がる。Eさんが


「デカイ デカイ」と言いながら歩み寄ってくる。



 あわせた瞬間にわかってはいましたが、釣れたのは頭の飛び出た沈み石でし


た。見事なスッポ抜けでございました。チャンチャン



 いいポイントだけを叩いてどんどん釣りあがると、ここぞというところでは元気に


飛び出してくれた。


千代川支流探索  トンネルの渓は増水



 時刻は15:00 二股に到着。タイムリミットまであと1時間。さらに奥へと進む


と極端に渓が狭くなってきた。しかし反応はある。小さめのイワナを2匹追加した


ところで滝にぶつかったので、本日はこれにて終了としました。


千代川支流探索  トンネルの渓は増水
川のコンディションが良いのかどれもプリプリボデーだった。



千代川支流探索  トンネルの渓は増水
この1匹が最後



 3KM以上の道のりをEさんに先導してもらってヨタヨタしながら帰ってきました。



 



午前中はもうだめかと思いましたが、午後からなんとか楽しむことが出来ました。



日ごろの行いが良いからですかね?



 Eさんの方は午後も快調に飛ばして、つ抜け達成だったそうです。増水+低水温



でもルアーは強しなようです。Eさんには2連敗となりました。今度こそリベンジだ。


 






 




 



 



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
こんばんは!(^_^)v
お疲れさまでした。
あの渓のイワナですね・・
尾ビレがしっかり伸びて、オレンジの斑点も美々な感じがよく出てます。
こんなん見たら、行きたくなってきますわ!
>ところで滝にぶつかったので、本日はこれにて終了としました。

この滝って【BIG鹿の滝??】??
あそこまで行かれたんですか?
それやったらすごいわ!
それとも、27号側じゃなくて53号側でしょうか?
Posted by bacoon at 2010年06月03日 00:02
Eさんは海に行っていると思っていたのですが川でしたか。
まさか、夜から海ヘ!?
Eさんならやりかねませんね(笑)。
毎回、好釣果!
さすがです。
最近は、家にケガ人がいるので休日に出撃できません(泣)。
Posted by sasuke at 2010年06月03日 08:12
bacoonさん こんばんわ。

いえいえ53号側です。BIG鹿の滝はとてもよー行きません。熊に何頭会うか


わかりませんし。この滝は名も無い10mほどの滝です。


ここの川は栄養が豊富なのか、どの魚体もたくましく、ヤマメのようなポイントに


良く付いていました。これからが楽しみです。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月03日 20:11
 sasukeさん こんばんわ。


 ケガ人?大変ですね。うちの嫁も心配してました。奥さんにまたメールすると思


います。


 ちなみにEさんは今週末だと思います。どちらにしろタフな方ですね。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月03日 20:16
 こんばんは!釣り行きお疲れ様です。いつも楽しく拝見させていただいています。何かしらあの沢は良い感じがします。相性が良いんですかね?二股まで3kmもありましたか。どうりで夜中小便に起きた際膝がガクガクきた訳ですわ!

フライから浮気したルアーでしたが、楽しくて仕方なくなってきました。お陰でフライは初心者のままです。一段とうまくなったsafariさんにご指導していただかなければキャストさえままならない状態っす。ご指導よろしくお願いします。

また、行きましょうね!近々一泊二日でスローな釣り行き企画しましょう。よろしくお願いします!
Posted by E at 2010年06月04日 18:08
 Eさんこんばんわ。お疲れ様でした。あれだけ掛けれれば最高に楽しいでしょうね。ルアーの独壇場って感じの水況と渓相でした。立ち姿が、自信に満ち溢れベテランの雰囲気を醸し出していましたよ。

 スローな1泊2日釣行、行きたいですね!!た〇ぼ〇荘で生ビール最高でしょうね。しかしボクのスケジュール次第ってことですね。がんばって予定立てますので、宜しくお願いします。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月04日 21:39
こんちわ(#^.^#)
結構ハードな釣行ですね。腰は?
こんな時ちめたいビールが旨そうですね(#^.^#)

ルアーさんとのコラボ私はまだご一緒したことはないのですが興味深々です。
他釣法の方の釣りはためになると思いますね!!!
Posted by janice at 2010年06月05日 18:22
 janiceさん こんばんわ。他の釣法の釣りを見て今日の渓魚のコンディションを教えてもらうことがありますね。今回も押しの強い流れからでも、ルアーを追う姿を見て、魚の活性は高いと信じ、ひたすら歩いた結果、午後からは楽しい釣りができました。一人だったらとっくに帰っていたと思います。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月05日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
千代川支流探索  トンネルの渓は増水
    コメント(8)