ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月20日

千代川釣行 源流部のイワナに逢いに

 5月16日(日)  晴れ晴れ   水温9.5度 気温7度~26度


 約1ヶ月ぶりにやっと釣りに出かけてきました。工期の関係でGWも雨も関係なく現場に出ていたので、



もう体はクタクタ。腰なんかは限界に近い状態でコルセットで痛みを誤魔化しながらやってたので、源流部



はとても無理な状態でした。でもでもどうにも我慢できず、昨年、調子のよかったお気に入り渓へ向かいま



した。



心配しながら渓へおりると、



 あら 不思議


 別人の腰と付け替えたかのようにピンピン。我ながら 



脳天気+ポジティブ志向+釣り馬鹿


にはびっくりしました。



 さて今回向かったのは、昨年5、6月と調子の良かったお気に入りの渓。今年初めての山岳渓流での



イワナ狙い。




千代川釣行 源流部のイワナに逢いに



 6時30分入渓。オイシそうなポイントの連続なのだが、反応がない。ほんの少し時期的に早すぎたかな



とも、考えながら、シツコク・ネチネチと攻めてみた。昨年8月の豪雨災害で林道がそれ以降、通行止めに



なっていたから魚は多く残っているはずなんだが。。。



 普段なら、やらないような小場所にもフライを打ち込んでみた。



 すると一発で出た。



  「えー?そんなとこで?」


千代川釣行 源流部のイワナに逢いに
小さいがまずは1匹。ほっ


 その後もヒラキや岩盤沿い、反転流などのココゾというところでは全く反応なし。たまに反応があるのは



極小さい鏡状のポイントや反転流の一番お尻の部分。ちゃんとフッキングはするものの、びっくりアワセ



だからかバラシ連発。2匹バラシて1匹キャッチの割合でバラシてしまった。特に堰堤下でバラシたイワナ



はデカかったなー男の子エーン


 二つの堰堤を通り越した頃には、太陽が昇りかんかん照りになって暑い暑い。高巻きをするたびに汗



ビッショリになった。徹底的に小場所狙いで、フライを打っていくとチョボっと吸い込むようなアタリ。



グネグネと良く引いてくれる。これは無事キャッチ。痩せてはいるが22cmあった。


千代川釣行 源流部のイワナに逢いに


 三つ目の堰堤を越えて、脱渓予定ポイントが近づいてきた時、ヒラキで出るようになってきたので、



そのまま未知の区間に突入することに決定。(この時も当然のようにバラシ。なんだかなー)



ヒラキを中心に丁寧にフライを流していると、追い食いするように元気にイワナが飛び出してくれた。



   ガバッ



 気持ちいいですねー。



千代川釣行 源流部のイワナに逢いに



千代川釣行 源流部のイワナに逢いに
こんな感じの渓相
???上の写真の中央やや下方の左右からの流れが
合流するところにある小さい方の石が、天然パーマの子供の顔に見えませんか?ガーン




 それからさらに釣り上がって滝まで行ったが、バラシ1のみで脱渓。



 ここで遅い昼食をゆっくり摂る。と、自分に言い聞かせてラーメンを作って食べたが、あわてて



食べたので火傷をしてしまった。ヒリヒリする口の中を冷たいコーヒーで冷やして早速、移動。



 ドピーカンだったので、少しでも木の茂った谷が良いだろうと行った先の小渓流(川幅約3m)には、



なんとエサ師が3人も。この川の定員オーバーである。みんな考えることは同じようですねー。



時間的に大きく移動することもできず、この後は帰り道の揖保川のポイント偵察をしただけに終わって



しまった。



 時期が早いのかなと思っていたが、どうやら連日釣り人にイジメられてスレているようだ。だいだい



6月に入るとエサ師がグンと減るので(鮎つりに意向するので)、そのころがフライのベストシーズン



かなー?



 その後、釣りに行って腰痛が治るわけはなく、もうへろへろでございます。男の子エーン




GyoNetBlog ランキングバナー



 



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
さすが!プロの域に突入ですね。
僕も今年のGWは2日の日曜日以外はずっと仕事でした。
ようやく明日休めたので、海へいこかな…。
Posted by sasuke at 2010年05月20日 21:56
sasukeさん こんばんわ。

 何をおっしゃいますやら。バラシ連発で腕の無さを痛感しております。

もっともっと釣行しなきゃいけませんね。エヘヘ


 どんどん行ってくださいよー。たしか昨年の今頃は皆さんキロオーバー


連発してはりましたよ。
Posted by safari555safari555 at 2010年05月20日 22:09
気を付けてくださいよ。
痛みが消えたのはアドレナリンのいたずらです。(笑
ナーバスなイワナ君達でもsafari555さんのフライには
反応しちゃうのね。
どおやらすれてくると、フライを吸い込む時に
周りを見回すようです。なので口を使わない。
こっちの存在がばれちゃうんでしょうね。
でも、これからいいシーズンに入りそうですね。
千代のイワナに逢いたいなあ。
Posted by なみはやFF at 2010年05月20日 22:33
 なみはやFFさん こんばんわ。

 千代川も神戸や大阪ナンバーが、どっと押し寄せていて、なかなか厳しそうです。(ボクもその一人なんですが。。。)


 でも支流の数は膨大ですし、魚影こそ濃くはないですが、どこの小川にもイワナがいるって感じですのでがんばって探索してみます。どうぞお越しくださいませ。
Posted by safari555safari555 at 2010年05月20日 23:08
こんばんは。 
朝6時30分から一日フル稼働とは、いつもながらパワフルに楽しんでますね。 しかも好成績! またご一緒願います。

僕は明日出動の予定ですが、丸一日は持ちそうも無いので、午後から出動です。 (ただ、カゼの症状が急に出てきたので、黄色信号ですが...)
Posted by くろまめ at 2010年05月22日 00:11
くろまめさん こんばんわ。

一ヶ月分の鬱憤を晴らすため、いろいろ行きたいところがあったので今回は


一人で行ってきました。またご一緒してくださいね。


やはりどこも人が多かったです。それに場所によっては、くもの巣が張り巡ら


されていて、まるで真夏の渓相のようなところもありました。一番いい季節の


はずなんですがねー。
Posted by safari555safari555 at 2010年05月22日 00:41
こんちわ。ういっす!
いい感じじゃないですか!!
久しぶりの釣行でストレス大分発散できたんじゃないですか?

私もこういう谷好きですね~~~ぇ。

秘密の場所探検でウハウハな感じ!!!好きですね~~ぇ。

こういう探検には腰と膝が大事ですからご自愛くだされ(#^.^#)
Posted by janicejanice at 2010年05月22日 14:00
janiceさん おはようございます。 
雨がスゴイですね。

 ここの渓は苔むした大岩がごろごろしていて、渓相は抜群なんですが舗装された林道がすぐ横を通っているので、やはり人が多いです。だからアタリハズレも大きいようです。

 次回は林道のない渓におにぎり持って行って、一日中釣りあがりなんて考えているのですが、腰がもちますかどうか?
 
Posted by safari555safari555 at 2010年05月24日 09:04
ご無沙汰してます。
八東川・・・イワナは健在の様で、なかなかの滑り出しですやん!
今シーズンは東にスイッチが入ってしまい、そちらの年券を買ってしまったので、西の八東川はお預けになるかもしれません・・・
safari555さんの釣行記・・・楽しみにしてますんで、バンバン釣ってください。
Posted by bacoon at 2010年05月24日 23:01
 bacoonさん こんばんわ。体の調子はいかがでしょうか?

 バンバン釣ることは、お約束できませんが千代川の楽しさ・すばらしさが伝わるような釣行記を綴っていこうと思っていますので、宜しくお願いします。

 最近、多くのブロガーの方の話題にのぼるT川なる川。とても魅力的ですね。湖北?あたりにもいい川が残っているのですね。

 

 

 
Posted by safari555safari555 at 2010年05月24日 23:26
来る7月初旬から中旬にかけ、千代川本支流において漁協によるイワナ・ヤマメの稚魚放流が順次なされます。支流名単位の日程情報で川毎の日にちだけで数や地点まではわかりませんが、文書情報なので確かです。来年以降も千代川水系はイケマスネ。大水の影響で流されたものがよく鮎の投網にかかったりする話を職場の同僚より聞き、今の時期に稚魚放流を行う千代川漁協の考えを知りたいのですが・・・。まあ、毎年のことで魚が確保され釣りが楽しめることは確かですね。僕も来年から千代川水系を楽しみたいです。実は1週前のゴルフ練習の帰りに県内西部の某2級河川の上流にチョッとだけ出かけたのですが、一度だけ小さいイワナがフライに飛びついてきただけという屈辱的な結果に終わりました。自分が入る前に出て来た先客2名に釣果を聞きましが共にボウズであり、ダメもとの釣りではあったのですが・・・。漁協の無い川の近年の姿をみた気が気がしました。実は、この川は昔からマニアの間では県内外問わず知られた川らしく、僕も前から気にはなってたのですが、数年前までには地元管理の小規模な養魚場もあり、放流もなされ、且つ川に繋がっている小さな野池を利用した釣り場や休息施設もあったのですが、これらは恐らく市町村合併の話の浮上と共に無くなったと思われます。とにかく周辺は原生林で覆われ素晴らしいとこです。辛うじて、毎年夏に町が行っている親子渓流体験のイベントでのつかみどり用の放流魚の残りが生き残り子孫を残してるのかもしれませんね。長々とすみませんでした。
Posted by yisoyan at 2010年06月21日 00:18
 yisoyanさん こんばんわ。
放流はしていても、魚影が濃いといえるほどの河川はなかなか無いですね。どなたかが千代川漁協の収支報告をネットに掲示されてましたが、支出の大半が鮎放流事業に使われ比率的にみても渓流釣り入漁料で集めたお金を鮎放流事業に注ぎ込んでいるようでした。漁協の方には渓流ファンの方をちゃんと向いた活動をしてほしいですね。そして希望としては放流量の増加も喜ばしいことなんですが、それよりもキャッチアンドリリース区間を設けるなどして渓魚を1匹でも多く残して子孫を守る活動などにもご尽力していただきたいです。いつ川に来ても魚がいる、尺上がいるなんていう千代川になればいいですね。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月25日 00:54
千代川の現実情報をご提供いただきありがとうございます。実は私ども県営公共物の維持管理をしている部署の者で、漁協の収支報告等の現実いついては疎く、全く存じてませんでした。その点の詳細については水産担当部署を通して確認させてもらいます。その上で今度の会合の後に、幹部や事務局長に今のような体制では他県からの渓流ファンの減少を招きかねないと提案しときます。C&R区間の試み等の提案も含めて。自分のようなものは彼らからすれば、ただの若造にしか見えないかもしれませんが。それと、今思いついたのですが、某2級河川についても、大山町長に投書してみるのもいいかも。
Posted by yisoyan at 2010年06月25日 21:54
safari555さん、先日は非常識で出すぎたコメントをしてしまいまして誠に申し訳ありません。以下のとおり訂正させていただきます。(十分なコメントかどうかどうか分かりませんが)
まず、漁協の政策についての提案ですが、自分の職務上の立場から、特に漁協に対しては口出しできないというのが現状です。
次に、漁協の収支報告についてですが、これは漁協事務局に確認したところ、毎年国への収支報告は義務付けられており、都道府県を通して報告されてます。国以外への報告については、総会で組合員等には報告されてますが、一般には公表されてないみたいです。理由として、漁協は株式会社ではない云々のことを言ってられました。よって、職務上直接関与しない自分が例えば水産関係部局から情報収集したり、ましてや、その情報を基に漁協に提案といったことなども出来ないですよね。
ただ、今以上にもっと渓流を楽しみたい方々の思いとして、C&R区間等の提案はいい考えと思いますね。(自分は言えませんが。)仲間たちで投書等意見をたくさん出されて見られたりするのもいいかもしれませんね。ちょっとやそっとでは動いてはくれないと思いますが。
Posted by yisoyan at 2010年06月28日 22:47
 yisoyan さん こんばんわ。ボクが軽はずみに意見や希望をコメントしたばっかりにyisoyan さんに気を使わせてしまいました。すみません。行動を起こそうとしてくださったお気持ちだけで十分です。鳥取県でも天神川ではキャッチアンドリリースエリアを設けていますので徐々に他河川にも広がってくれるのではないでしょうか。これからも一フライマンのつぶやきだと思って軽い気持ちでこのブログを見て頂けたらうれしいです。
Posted by safari555safari555 at 2010年06月28日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
千代川釣行 源流部のイワナに逢いに
    コメント(15)