2009年09月14日
9月の釣り 千代川水系探索釣行
9月13日(日) 
また懲りもせず、千代川水系の支流探索をして来ました。今回ははじめて本流へ注ぐ支流へ行ってきました。
今回もE-ちゃんとご一緒でした。タックルはボクはハイパーエキスパート 杉坂研治氏風に9.0ft #2の長竿。
E-ちゃんはルアーでということで、ポイントに応じて交代で釣りあがることにします。(この竿選択が後悔の元)
S川のS谷に6時到着し、6時30分入渓。まずは滝見道を歩いて滝つぼ攻略に向かいます。


また懲りもせず、千代川水系の支流探索をして来ました。今回ははじめて本流へ注ぐ支流へ行ってきました。
今回もE-ちゃんとご一緒でした。タックルはボクはハイパーエキスパート 杉坂研治氏風に9.0ft #2の長竿。
E-ちゃんはルアーでということで、ポイントに応じて交代で釣りあがることにします。(この竿選択が後悔の元)
S川のS谷に6時到着し、6時30分入渓。まずは滝見道を歩いて滝つぼ攻略に向かいます。

滝と滝つぼを見て「あー立派。E-ちゃん、ルアーでどうぞ」と、言ってしまった位の長大で深い滝壺(龍が
出てきそう)でドライフライでは箸にも棒にもかかりません。とても高巻きできる斜面ではないので、来た
道をとぼとぼと撤収。地形図にある徒歩道を見つけ歩き始めて数十分。道が無くなったので川音が聞こえる
方向へ藪こぎをしてやっとでたところは、先ほどの滝がはるか下にみえる崖の上。イヤーなスタートでどう
しようかと引き返していると、秘境への扉を見つけました。

開けた渓相で、川の勾配もきつくなく遡行しやすいとてもいい渓です。
さーて本格釣行開始です。はじめてしばらくすると早速反応がありました。
「よーし」 と
里見さん風に一人掛け声をかけてアワセをいれます。
遅い
柔らかいロッドティップとロッドの長さ、弛めたティペットの影響でいつものような小さなアワセでは到底フッキング
しません。その後も大アワセでいきますが、うまくいかず運よく乗ってもフッキング即バラシの連続。渓魚の反応は
良いのですがこちらの腕が悪くてテンション
そして集中力が切れ掛かりフライを見失ったときにかかってくれた1匹目。釣れてくれてアリガト。

その後も調子は戻らずチョウチン釣りにしてみるが不慣れでうまくドリフトができず苦戦。
その間にE-ちゃんは着々と釣果を伸ばしていきます。
そしてE-ちゃんにでた本日最大の9寸ヤマメ。体高のあるきれいな渓魚でした。

これを見てまたまた集中力を取り戻し釣り上がります。ラインの弛みを少なめに意識しながら
流していると、下から浮いてきたイワナが吸い込むようにフライを咥えました。
「よーし」
とアワセをいれるとばっちりのタイミングでフッキングしました。満足。満足


延々釣り上がって時間も15:00。渓の中が薄暗くなって来た頃。プールの流れ込みで
渓魚の反応がありました。またもや乗らず、一度はずすと二度目は出ないので諦めるところ
ところなんですが、時間も時間なんでと粘りに粘った十数投目に流し終えた時に遂に出てきました。
こんなサイズですがプールの中を走り回ってくれました。

竿のおかげでヒキを楽しむことができました。竿を変えても使うものの技量によってその竿の本当の
性能が発揮されないのですね。いい勉強になりました。が
もうこの竿は使いません。
6時半から17時まで歩き続けて、よく遊びました。釣果は伴いませんでしたが、渓相もよく、魚影もまあまあで
素掘りトンネル有り、滝有り、軌道跡有りと冒険遊びをしたような楽しい一日でした。
出てきそう)でドライフライでは箸にも棒にもかかりません。とても高巻きできる斜面ではないので、来た
道をとぼとぼと撤収。地形図にある徒歩道を見つけ歩き始めて数十分。道が無くなったので川音が聞こえる
方向へ藪こぎをしてやっとでたところは、先ほどの滝がはるか下にみえる崖の上。イヤーなスタートでどう
しようかと引き返していると、秘境への扉を見つけました。

開けた渓相で、川の勾配もきつくなく遡行しやすいとてもいい渓です。
さーて本格釣行開始です。はじめてしばらくすると早速反応がありました。
「よーし」 と
里見さん風に一人掛け声をかけてアワセをいれます。
遅い

柔らかいロッドティップとロッドの長さ、弛めたティペットの影響でいつものような小さなアワセでは到底フッキング
しません。その後も大アワセでいきますが、うまくいかず運よく乗ってもフッキング即バラシの連続。渓魚の反応は
良いのですがこちらの腕が悪くてテンション

そして集中力が切れ掛かりフライを見失ったときにかかってくれた1匹目。釣れてくれてアリガト。

その後も調子は戻らずチョウチン釣りにしてみるが不慣れでうまくドリフトができず苦戦。
その間にE-ちゃんは着々と釣果を伸ばしていきます。
そしてE-ちゃんにでた本日最大の9寸ヤマメ。体高のあるきれいな渓魚でした。

これを見てまたまた集中力を取り戻し釣り上がります。ラインの弛みを少なめに意識しながら
流していると、下から浮いてきたイワナが吸い込むようにフライを咥えました。
「よーし」
とアワセをいれるとばっちりのタイミングでフッキングしました。満足。満足


延々釣り上がって時間も15:00。渓の中が薄暗くなって来た頃。プールの流れ込みで
渓魚の反応がありました。またもや乗らず、一度はずすと二度目は出ないので諦めるところ
ところなんですが、時間も時間なんでと粘りに粘った十数投目に流し終えた時に遂に出てきました。
こんなサイズですがプールの中を走り回ってくれました。

竿のおかげでヒキを楽しむことができました。竿を変えても使うものの技量によってその竿の本当の
性能が発揮されないのですね。いい勉強になりました。が
もうこの竿は使いません。

6時半から17時まで歩き続けて、よく遊びました。釣果は伴いませんでしたが、渓相もよく、魚影もまあまあで
素掘りトンネル有り、滝有り、軌道跡有りと冒険遊びをしたような楽しい一日でした。
Posted by safari555 at 17:45│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
めっちゃいいヤマメですねー
こんなのがフライで出たら最高やのに・・・
やっぱ千代川もいいですねー
ただ遅い時期には魚少ないので
そこだけが残念です。
また来シーズンもよろしくです。
こんなのがフライで出たら最高やのに・・・
やっぱ千代川もいいですねー
ただ遅い時期には魚少ないので
そこだけが残念です。
また来シーズンもよろしくです。
Posted by takeyan077 at 2009年09月15日 01:02
takeyan077 さん おはようございます。
フライでも出ましたけど、はずしまくりでした。悔しかったです。ヤマメとイワナ混棲域は難しいですね。この日が特別なのかイワナは肩とか流芯脇でヤマメが流れのないプールのど真ん中にいたりと、なんか変な感じでした。
フライでも出ましたけど、はずしまくりでした。悔しかったです。ヤマメとイワナ混棲域は難しいですね。この日が特別なのかイワナは肩とか流芯脇でヤマメが流れのないプールのど真ん中にいたりと、なんか変な感じでした。
Posted by safari555
at 2009年09月15日 08:20

こんばんは。
魅力的な秘境の支流ですね。
なにやらワクワクしますね。
9寸ヤマメ。フライに出ればもっとウシッシだったのでは?
いろんな支流開拓して下さい。
そして、こっそり教えて下さい。(^^ゞ
魅力的な秘境の支流ですね。
なにやらワクワクしますね。
9寸ヤマメ。フライに出ればもっとウシッシだったのでは?
いろんな支流開拓して下さい。
そして、こっそり教えて下さい。(^^ゞ
Posted by janice at 2009年09月15日 18:49
janiceさん こんばんわ。
ホント わくわくする渓でした。釣りもそうなんですが、斜面の中腹にぽっかりと空いたトンネルがいくつもあったりで、釣りという趣味が無かったなら、閉鎖されたトンネルに潜り込んでいるところでした。アブナイアブナイ。
いよいよ終わりですね。janiceさんはどこで渓にお別れをするのですかねー。
ホント わくわくする渓でした。釣りもそうなんですが、斜面の中腹にぽっかりと空いたトンネルがいくつもあったりで、釣りという趣味が無かったなら、閉鎖されたトンネルに潜り込んでいるところでした。アブナイアブナイ。
いよいよ終わりですね。janiceさんはどこで渓にお別れをするのですかねー。
Posted by safari555
at 2009年09月15日 20:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。