ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月04日

釜無川水系  8月3日  新規開拓

 山陰地方や北陸等では、ゲリラ豪雨災害が相次いでますね。一方で降らないところでは




全然降らないような不順な天候が続いているようです。山梨峡北方面も渇水気味




なようなので、昼間はあまり期待せずにイブニング狙いで、11時着の重役出勤。




 今まで塩川水系しか入ってなかったので、今日は釜無水系の支流へ入る。




渓相としては堰堤が連続し、堰堤間は開けて広河原のようになっているので、




夏の日中はちょっと厳しそう。影を求めて林道をしばらく歩いたところから、



入渓した。




 11:30入渓釜無川水系  8月3日  新規開拓




 増水しているわけではないが、元々流速が速い渓のようで白泡で水面が覆われている。渇水の釣りを



予想していたが反対の展開。#12エアロドライウィングでボディを巻いたアントパラシュート



釣り開始。




 開始10分、脇の小さな小さな緩流帯にフライを落とすと、着水直後に電光石火



飛び出てHIT。



22cmの夏イワナ!綺麗!こちらの水系も白っぽいボク好みの体色
釜無川水系  8月3日  新規開拓


白泡の下から脇へわざわざ出来てきてくれたようです。
釜無川水系  8月3日  新規開拓



 ボクが思っているイワナの好む流速の場所がほとんどないので、ガンガンに流れる流心の筋




を流すと、思いもよらず がぼっ  




と出て HIT。そのまま上流に走るパワフルなヒキをしてくれました。



25cm。釜無川水系  8月3日  新規開拓



お腹の朱斑点にも濃淡があり、観る者の目を楽しませてくれます。
釜無川水系  8月3日  新規開拓




 それからもボクが思う適正な流速の反転流や筋では尽く反応がなく、フライを見失う




ような速さのところからイワナが出る。内、1本はかなりパワフルな引きで上流の石の




下に潜られたので、ティペットをたぐり寄せて引き釣りだそうとしたがティペットが




切れてバラしてしまった。我ながら  




良型は、よー バラすな〜  チビには強いのにね〜     と 感心。 




 気を取り直して釣り上がる。下の写真のポイント。倒木の下にフライを入れると(たまたま入った?)





これも着水と同時に緩流帯に入る手前でフライに出てくれた。ここは浅いし、先ほどのような





パワーもなかったので落ち着いてやりとりをして無事、ネットイン。





釜無川水系  8月3日  新規開拓




背中の盛り上がりが逞しい、ブリブリ夏イワナ。23cm
釜無川水系  8月3日  新規開拓




釜無川水系  8月3日  新規開拓






 反応がなくなり、広河原の渓相になってきたので、渓を移動する。





14:30 入渓 枝沢。



渓は細いが魚影が濃いことで人気の沢らしいが、ホントニ細い。それに渇水が加わって、




フライを流せるほどの 流れがない。チビがたまにピチャピチャしにくるだけなんで




諦めて、ここの支流の本筋に移動。




 5:00 イブニングを期待して入渓

 見た目にはとてもイイ感じなのだが、全然ダメ。水深、水量ともあるので沈めるか、もう




ちょっと遅くまで待った方が良さそうだが、元々イブニングはほとんどしたことがないので、




5時を過ぎると急激にやる気が低下。6時にもならないうちに  終了。



::::::::::::::::本日の釣果:::::::::::


イワナ 3本  MAX25cm



 反応は少なかったが、どれもアベレージ以上でそしてイワナのフィーディングレーン



が渓によってこんなに違うことを知ったのが、収穫だった。かな 




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
信州初遠征 その2 二日目
信州初遠征 その1
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)
 信州初遠征 その1 (2013-07-01 23:15)

この記事へのコメント
こんばんわ。

こんな早そうな流に入るイワナがいるんですね!
勉強になります。
溶存酸素量確保で白泡の中に潜む感じなんでしょうかね?

イブニング単独釣行のせいもあるんですが僕もとんとご無沙汰です。
6時になると帰りたくなる気持ちすっごい分かります^^

夏のいいイワナはちょっと目に毒でした(笑)
Posted by mitomito at 2013年08月04日 22:18
早い流れで出だだけあって、極太でいかにもパワフルな岩魚達ですね。
白い渓の白い岩魚が印象的です。
この手の渓は足元がすべることが少ないのでは?
Posted by KIFKIF at 2013年08月05日 13:47
mitoさん、こんばんは。イワナ釣りでは毎年いろんなことを、
教えられます。少しずつですけどね(#^.^#)

あんなにイブニング!イブニング!と期待し、暗くなることを想定し
退渓路まで事前に確認を済ませて入ったのに、めっちゃ明るいうちに上がってきてしまいました(#^.^#)
Posted by safari555safari555 at 2013年08月05日 21:30
KIFさん、コンバンハ。
白い渓の白い岩魚←  私が黒いから?か白い岩魚には
目がないんです。朱点なんか入ってたらそれはもう。



この手の渓は足元がすべることが少ないのでは?

 ↓

 そうでした!激滑りのラバーソールのブーツでも、
あまり滑らず歩けました。白い石の渓に行くと、あまり
滑らずに白い綺麗なイワナに会えるということか!(#^.^#)
Posted by safari555safari555 at 2013年08月05日 21:39
南信州にはこんな白い渓が多い気がします。
滑らない渓は安全やし釣りがしやすくて好きなんです。
Posted by KIFKIF at 2013年08月10日 08:29
KIFさん、こんばんはぁ。釜無水系でも特に南アルプス側は白いようです。
たしかに滑らないですが、魚影は薄いです。北上するほど、黒くなりよく滑るようになり、魚影も濃くなっているようです。うまくいきませんな〜
Posted by safari555safari555 at 2013年08月10日 22:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜無川水系  8月3日  新規開拓
    コメント(6)