2013年04月16日
今春デビューグッズ etc..
単身赴任の寂しさに耐えかねて(。。。。?ということにしておこう(#^.^#))
ポチってしまったフライタックル&アウトドアグッズの数々です。
☆彡 TIEMCO 「J STREAM」 803-4



先日の釣行で上々のデビューを果たした、ニューロッド。思っていたとおりのスローぎみの
アクションで、ロッドの曲がりを利用することでラインを非常に操作しやすいロッドだと思います。
特にショートキャストや時にはリーダーだけがロッドティップから出ているような近距離での、
ライン操作の時に特にそう感じました。
一時期はショートロッドがカッコよく見えたんで、どんどんショートになり6’6 まで
短くなったりしたが結局この長さが自分にはあっているようで、この長さに落ち着き
ました。
☆彡 KORKERS CHROME ウェーディングシューズ

BOAレーシングシステム

特筆すべきは、やっぱりBOAレーシングシステムでしょうか。写真にあるダイアルをパチン!
押し込んでダイアルをくるくる回せば、好みの具合まで締め付けてくれます。脱ぐときはダイアルを
引っ張るだけでOK.。とにかく楽ちんで、歩行途中で緩むようなことも今のところありません。
今回購入したものは、ラバーソールのみのバージョン。滑るか・滑らないか?というと
滑りますが、まだ試したのが狩野川水系独特ののあのヌルヌル渓谷ばかりなんで
まだなんとも言えません。狩野川のあのヌルヌルは何を履いても滑りそうですから(#^.^#)
☆彡トレランシューズ SALOMON XA プロ 3D ウルトラ 2 GTX

この春から、釣りにいけないときの気分転換にトレッキングを始めました。
せいぜい10km程しか歩いたことはないですが、とても足には良さげ。
トレッキング、結構ハマってます(#^.^#) 靜岡周辺のどこの山に登っても見えるのが
富士山・太平洋 そして 茶畑
が 最 高
そして3時頃に帰宅し、昼間から飲む ビールの味がまた
最 高
☆彡 JFF(ジャパンフライフィッシャーズ) マグカップ


東日本大震災のチャリティーグッズです。復興支援の少しでも手助けになるかと思うので
皆さんも一度見てみてください。 ↓
↓
JFF(ジャパンフライフィッシャーズ)
ポチってしまったフライタックル&アウトドアグッズの数々です。
☆彡 TIEMCO 「J STREAM」 803-4
先日の釣行で上々のデビューを果たした、ニューロッド。思っていたとおりのスローぎみの
アクションで、ロッドの曲がりを利用することでラインを非常に操作しやすいロッドだと思います。
特にショートキャストや時にはリーダーだけがロッドティップから出ているような近距離での、
ライン操作の時に特にそう感じました。
一時期はショートロッドがカッコよく見えたんで、どんどんショートになり6’6 まで
短くなったりしたが結局この長さが自分にはあっているようで、この長さに落ち着き
ました。
☆彡 KORKERS CHROME ウェーディングシューズ
BOAレーシングシステム
特筆すべきは、やっぱりBOAレーシングシステムでしょうか。写真にあるダイアルをパチン!
押し込んでダイアルをくるくる回せば、好みの具合まで締め付けてくれます。脱ぐときはダイアルを
引っ張るだけでOK.。とにかく楽ちんで、歩行途中で緩むようなことも今のところありません。
今回購入したものは、ラバーソールのみのバージョン。滑るか・滑らないか?というと
滑りますが、まだ試したのが狩野川水系独特ののあのヌルヌル渓谷ばかりなんで
まだなんとも言えません。狩野川のあのヌルヌルは何を履いても滑りそうですから(#^.^#)
☆彡トレランシューズ SALOMON XA プロ 3D ウルトラ 2 GTX
この春から、釣りにいけないときの気分転換にトレッキングを始めました。
せいぜい10km程しか歩いたことはないですが、とても足には良さげ。
トレッキング、結構ハマってます(#^.^#) 靜岡周辺のどこの山に登っても見えるのが
富士山・太平洋 そして 茶畑
が 最 高
そして3時頃に帰宅し、昼間から飲む ビールの味がまた
最 高
☆彡 JFF(ジャパンフライフィッシャーズ) マグカップ
東日本大震災のチャリティーグッズです。復興支援の少しでも手助けになるかと思うので
皆さんも一度見てみてください。 ↓
↓
JFF(ジャパンフライフィッシャーズ)
2011年06月04日
NEW ランディングネット

先日の釣行で入魂を終えたランディングネット。渓流用としては2本目です。
1本目ははじめた時にとりあえずと買ったものだったが、くたびれてくるとなんだか愛着が
湧いてきて手放せずにいた。しかしフレーム内寸が30cmもある為、20cm程の渓魚では
どうも写真に迫力が出ず貧相で、ネットも黒のリリースネットだったのでお魚ちゃんが
映えずかわいそうなのでと2本目を物色していた。
オークションでウオッチし続けて、やっとこいつが現れたので落札。やはり
一番に気に入ったのが、グリップのタイガー(縞々)模様。素材は栃。フレームの中材にも
栃が使われていて、ここでもさりげなく縞模様が味を出している。
下の写真にある1匹目はロッドを立てれないほどのボサ渓流で釣れたので、ランディング
出来ずハンドランディングしてからネットインしたもの。(^_^)v

このアマゴがランディング第一号!
ネットは手編みのスカーレット。
水に浸けるとより一層はっきりとした赤になります。(ちょっと ド派手?)

先日、行ったのは通称 物失いの渓
ロッドは2回、偏光グラスは1回無くしたり、忘れた実績有り。 しょっちゅう背中に
手を回して確認(^_^)v なんとかまだ背中にくっついてました。
大事にしないと!!
2010年03月07日
解禁前のお買い物 -その2-
『Vosseler RCLシリーズ RC2L 』
先日のアンブッシュラインに続いて今度は、#3リールです。カムパネラのショートロッドに
あわせるリールとして源流域等でも気にせずガンガン使える、頑丈なリールをということで
購入してみました。
Vosseler RCL

Vosseler RCL

クリックなどの機械部分は中心部分に凝縮されてさらに覆われているので、ホコリや砂の
侵入によるトラブルや部品の脱落等も少なそうだ。ディスクドラグもなく、余計な調整ツマミ等も
なく、まさに シンプル イズ ベスト!!

ドイツ製らしく実に合理的なところが、ハンドルの右巻き・左巻きの変更が必要ない、
左右両用式というところ。正転でも逆転でも同じようにクリックのテンションがかかっていて、
ラインを巻く方向を変えるだけで、右巻きにも左巻きにもなる。なんか良く出来ているよう
だけど、クリック音もかなり控えめだし、何か物足りないところある。ま、ガンガン使って、少し
くたびれた頃に味が出てくるのかも。
C3663F+RC2L




このお買い物以外にも釣りビジョンでおなじみの杉坂隆久氏のDVD
『WET FRY スーパーテクニック』も買っちゃいまして、もうお財布が大変。
ウェーダーはどうなるのやら。
先日のアンブッシュラインに続いて今度は、#3リールです。カムパネラのショートロッドに
あわせるリールとして源流域等でも気にせずガンガン使える、頑丈なリールをということで
購入してみました。
Vosseler RCL

Vosseler RCL

クリックなどの機械部分は中心部分に凝縮されてさらに覆われているので、ホコリや砂の
侵入によるトラブルや部品の脱落等も少なそうだ。ディスクドラグもなく、余計な調整ツマミ等も
なく、まさに シンプル イズ ベスト!!
ドイツ製らしく実に合理的なところが、ハンドルの右巻き・左巻きの変更が必要ない、
左右両用式というところ。正転でも逆転でも同じようにクリックのテンションがかかっていて、
ラインを巻く方向を変えるだけで、右巻きにも左巻きにもなる。なんか良く出来ているよう
だけど、クリック音もかなり控えめだし、何か物足りないところある。ま、ガンガン使って、少し
くたびれた頃に味が出てくるのかも。
C3663F+RC2L




このお買い物以外にも釣りビジョンでおなじみの杉坂隆久氏のDVD
『WET FRY スーパーテクニック』も買っちゃいまして、もうお財布が大変。
ウェーダーはどうなるのやら。

2010年02月27日
解禁前の お買い物
いよいよ待ちに待った解禁ですねー。しかし土建屋の悲しい宿命で3月は年度末ということも
あり、公共工事はどこもラストスパート。今年の自主解禁は4月になりそうです。
まだ先は長いが色々欲しいものや必要なものがあるので、ぼちぼち揃えようかと動きだし
ました。まず一番必要なのはウェーダー。もう古かった上にちょうど お股のところに穴があいて
しまったので優先順位は一位。続いては昨年ラスト釣行で失くしてしまった偏光グラス。そのあと
はいずれ欲しいものとして昨年購入したショートロッド用の#3リール。そして最後は行く機会が
あるかもわからないが、やってはみたい本流のウェットで使用する 『ROYAL WULFF TTAM
アンブッシュライン・フローティングライン』
そして、ネットでいろいろなショップのウェーダーを比べてほぼ決まりかけていた矢先に
T's からの 解禁直前 週末限定セール?のようなメールが届いた。早速ホームページを
開いて速攻で ポチッ とやっちゃいました。
『ROYAL WULFF TTAM アンブッシュライン・フローティング#6』

(ここのページの動画を見てすっかり欲しくなっちゃいました)
そして 『Vosseler RCLシリーズ RC2L #3』 #3リール
とってもお買い得でしたが、何も今買わなくてもいい 2品を買ってしまった。ヴォッセラー
はまた後日 写真等アップします。
4月までにウェーダー買えるかなー。
まー買えなかったら、お股おさえて釣りに行こう!

あり、公共工事はどこもラストスパート。今年の自主解禁は4月になりそうです。
まだ先は長いが色々欲しいものや必要なものがあるので、ぼちぼち揃えようかと動きだし
ました。まず一番必要なのはウェーダー。もう古かった上にちょうど お股のところに穴があいて
しまったので優先順位は一位。続いては昨年ラスト釣行で失くしてしまった偏光グラス。そのあと
はいずれ欲しいものとして昨年購入したショートロッド用の#3リール。そして最後は行く機会が
あるかもわからないが、やってはみたい本流のウェットで使用する 『ROYAL WULFF TTAM
アンブッシュライン・フローティングライン』
そして、ネットでいろいろなショップのウェーダーを比べてほぼ決まりかけていた矢先に
T's からの 解禁直前 週末限定セール?のようなメールが届いた。早速ホームページを
開いて速攻で ポチッ とやっちゃいました。
『ROYAL WULFF TTAM アンブッシュライン・フローティング#6』
(ここのページの動画を見てすっかり欲しくなっちゃいました)
そして 『Vosseler RCLシリーズ RC2L #3』 #3リール
とってもお買い得でしたが、何も今買わなくてもいい 2品を買ってしまった。ヴォッセラー
はまた後日 写真等アップします。
4月までにウェーダー買えるかなー。
まー買えなかったら、お股おさえて釣りに行こう!

2009年10月15日
カムパネラ c3663F
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
ボクは渓流が閉幕してからというもの、何もする気になれず廃人のようになっております。
今日はタイイングをしようと思ってみても、なかなか重い腰をあげられずに結局パソコンの前に
ちょこんと座って、ただただ釣り関係のサイトやブログを徘徊しております。
そんな最近の変化と楽しみといえば、憧れであった コレです。

カムパネラC3663F

ラージアーバーよりスタンダードタイプのシンプルなリールが欲しいところですが、、、


カムパネラのショートロッド。6’6 #3 。
いつかはカムパネラを持てたらいいな(新品で)という感じだったのですが、オークションで
中古美品のこの竿が奇跡的な即決価格で出ていたので、迷わず落札。あっけなくこの
竿を手にすることになってしまいました。
毎日、ロッドケースから引っ張り出してうっとり眺めております。そのボクを嫁と子供が
「ご愁傷様」
という顔して見てます。
この竿が似合う季節はまだまだ遠いですねー。

2009年08月07日
おNEW ウェーディングシューズ
残暑お見舞い申し上げます。
ボクはこんなに暑いのに釣り欲は全く衰える気配はありません。
さて
7月の釣り では痛い目にあったので すべりにくい・がっちりとしたシューズをと思い物色してました。
今のシューズもまだまだ現役で働いてもらわなあかんし、結構気に入ってたんですが、とにかくよく滑る。
滑床のところとかで、「ここ滑りそう」と思ったところはどれだけ気をつけても滑ってコケます。
そこでフェルトスパイクソールでいかにもゴツそうな風貌のシムズ フリーストーンブーツに決定。
シムズ・スコット・セージと聞いただけで高嶺の花でボクには関係ないと思ってましたが、意外にも
円高の関係でかお安く購入することができました。



先日の釣行はこれを履いて行って参りました。
底のグリップは合格点。苔むした岩とか濡れた倒木などはスパイクだから滑らないのは当然ですが、
つるつるした表面の岩でもがっちりグリップしてくれるので、安心して遡行できました。
シューズ自体の履き心地は、見た目どおりごつごつしてますが重量はそれほどでもありません。
とても軽快に岩から岩へ飛び移ったりなんてのには向きませんが、ボクみたいに普段から平衡感覚が
悪くよくコケる者には慎重に一歩一歩と歩をすすめるこういうシューズのほうが合っているみたいです。
以上 子供の感想文のようなインプレッションでした。
ボクはこんなに暑いのに釣り欲は全く衰える気配はありません。
さて
7月の釣り では痛い目にあったので すべりにくい・がっちりとしたシューズをと思い物色してました。
今のシューズもまだまだ現役で働いてもらわなあかんし、結構気に入ってたんですが、とにかくよく滑る。
滑床のところとかで、「ここ滑りそう」と思ったところはどれだけ気をつけても滑ってコケます。
そこでフェルトスパイクソールでいかにもゴツそうな風貌のシムズ フリーストーンブーツに決定。
シムズ・スコット・セージと聞いただけで高嶺の花でボクには関係ないと思ってましたが、意外にも
円高の関係でかお安く購入することができました。



先日の釣行はこれを履いて行って参りました。
底のグリップは合格点。苔むした岩とか濡れた倒木などはスパイクだから滑らないのは当然ですが、
つるつるした表面の岩でもがっちりグリップしてくれるので、安心して遡行できました。
シューズ自体の履き心地は、見た目どおりごつごつしてますが重量はそれほどでもありません。
とても軽快に岩から岩へ飛び移ったりなんてのには向きませんが、ボクみたいに普段から平衡感覚が
悪くよくコケる者には慎重に一歩一歩と歩をすすめるこういうシューズのほうが合っているみたいです。
以上 子供の感想文のようなインプレッションでした。
2009年05月30日
フライボックス引越 AND 1000アクセス超えました!
まず1000アクセス越えまことに有難うございます。多くの人に自分の記事を見てもらう喜び楽しみを教えていただきました。これからも釣行回数は少ないと思いますが続けていこうと思います。よろしくお願いします。
話は変わりますが先日40%OFFで購入したバーサス VS-F673(下段左)とVS-F655(下段右) にフライ達をお引越ししました。


写真上段の二つは今まで使用していたC&○のフライボックスとフライパッチ(スレッダー付)です。
まずVS-F673の方ですがまず見た途端思ったことは
デカッ
重たっ
でも、まずは整理していれてみるとさすが大容量でしかも4面プレートなのでぎゅうぎゅうにせず、1面ずつタイプ別にわけていくと 実にすっきりした見やすいフライボックスになりました。大は小を兼ねるのとおりになり、問題だった大きさ、重さも実釣時に全く気にならない程度のものでした。今までのC&○が非防水型でSサイズだったので軽すぎたのかもしれません。

目を凝らして見ちゃ駄目ですよ。

かなりスカスカですが。
次にVS-F655 ですが密閉性や跳ね上げ式カバーの動作等申し分ないのですが。コンパートメント一つ一つが少し小さいのと底が浅いので、パラシュート系のフライを数本入れている場合は出し入れの際に、ポロッとなんてことがありそうです。写真上段のコンパートメントは特に底が浅いので、当分は管釣りフライを詰め込んで置くことにします。上段にはBHビューパとシンカーやヤーンインディケーターを入れてみようと思います。

なんだかんだ言ってみても新しいタックルは嬉しいもので、用もないのにベストから出してはボックスを開けてぼんやり眺めております。
話は変わりますが先日40%OFFで購入したバーサス VS-F673(下段左)とVS-F655(下段右) にフライ達をお引越ししました。


写真上段の二つは今まで使用していたC&○のフライボックスとフライパッチ(スレッダー付)です。
まずVS-F673の方ですがまず見た途端思ったことは
デカッ
重たっ
でも、まずは整理していれてみるとさすが大容量でしかも4面プレートなのでぎゅうぎゅうにせず、1面ずつタイプ別にわけていくと 実にすっきりした見やすいフライボックスになりました。大は小を兼ねるのとおりになり、問題だった大きさ、重さも実釣時に全く気にならない程度のものでした。今までのC&○が非防水型でSサイズだったので軽すぎたのかもしれません。

目を凝らして見ちゃ駄目ですよ。

かなりスカスカですが。
次にVS-F655 ですが密閉性や跳ね上げ式カバーの動作等申し分ないのですが。コンパートメント一つ一つが少し小さいのと底が浅いので、パラシュート系のフライを数本入れている場合は出し入れの際に、ポロッとなんてことがありそうです。写真上段のコンパートメントは特に底が浅いので、当分は管釣りフライを詰め込んで置くことにします。上段にはBHビューパとシンカーやヤーンインディケーターを入れてみようと思います。

なんだかんだ言ってみても新しいタックルは嬉しいもので、用もないのにベストから出してはボックスを開けてぼんやり眺めております。
2009年05月15日
お買い得!!見つけちゃいました。
バーサス VS-F673

釣りビジョン の ハイバーエキスパートで有名な杉坂研治氏プロデュースの防水型フライボックスです。防水型といえば
泣く子も黙るC&○に比べると価格設定が安価で、しかし物は大手タックルメーカー メイホーの製品なので良さげだなと
気にはなっていました。最安のネットショップはどこかな?とYAHOOで検索してみると見つけちゃいました。
40%OFF
期間限定だと思いますが、いつまでかはわかりません。 ボクはバーサス VS-F673とVS-F655 ポチッとしました。
気になる方は ↓
http://www.bun2.jp/category/7_1175_1176.html
到着次第、来週の釣行の為にフライボックスの整理に励みます。なにしろ試作品(デケソコナイ)がたくさんあるもんで。
早く来週に なーれ

釣りビジョン の ハイバーエキスパートで有名な杉坂研治氏プロデュースの防水型フライボックスです。防水型といえば
泣く子も黙るC&○に比べると価格設定が安価で、しかし物は大手タックルメーカー メイホーの製品なので良さげだなと
気にはなっていました。最安のネットショップはどこかな?とYAHOOで検索してみると見つけちゃいました。
40%OFF
期間限定だと思いますが、いつまでかはわかりません。 ボクはバーサス VS-F673とVS-F655 ポチッとしました。
気になる方は ↓
http://www.bun2.jp/category/7_1175_1176.html
到着次第、来週の釣行の為にフライボックスの整理に励みます。なにしろ試作品(デケソコナイ)がたくさんあるもんで。
早く来週に なーれ
2009年04月20日
飛びついた。フリーストーンLA3・4
先日、インターネットで某フライショップの中古リールのページを見ていますと、この『フリーストーンLA3・4未使用』が結構なお安い値段で出ているのを見つけました。取り憑かれたように住所、名前等をいつもだと信じられない速さで打ち込み、ポチッとしてしまいました。
で、その商品が届いたので、感想等書いてみます。

さすがはシマノ(言っても他のリールをあまり見たことが無いのですが)
精巧さを感じられます。

シルバーのように見えるかと思いますが、実物は真鍮のような色で落ち着きがあります。

マシンカットの跡もデザインの一部のようになっています。
さあー今週末、入魂だあー
しかし
週末の天気が
で、その商品が届いたので、感想等書いてみます。

さすがはシマノ(言っても他のリールをあまり見たことが無いのですが)
精巧さを感じられます。

シルバーのように見えるかと思いますが、実物は真鍮のような色で落ち着きがあります。

マシンカットの跡もデザインの一部のようになっています。
さあー今週末、入魂だあー
しかし

