ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月15日

2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し

2013年3月9日(土)   くもり



 まだまだ季節が早すぎることは分かっていたが、あまりのぽかぽか陽気に




吊られて2週連続で、狩野川へ出かけてきました。




 伊豆へ向かう国道はいつものように渋滞。桜の季節等関係なく、慢性渋滞なのか?




どうもテンションが下がってしまう道中なのであります。




 それでも9時頃、入渓。今回はじめての大見川の某支流。水量はこの時期のドライ




フライフィッシングにはBESTな状態。




水温は10.5℃。アップ




ユスリカ中心でとカディスがチラホラとハッチしている模様でした。




2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し




開始から30分程した頃、ここはという感じの流れの筋から、出ました。そして初 HIT




弱々しいながらも、アマゴはアマゴ。今シーズンの初 CATCH!




15cm程の、まだまだ痩せ型。写真撮影場所を探しているうちに、ネットの網目をすり抜けて




逃亡。  ドロン。




 これから気温・水温共上昇するであろうからと、パンパン釣り上がるが全く反応なし。





ハッチも見られなくなってしまったので、少し下流部へ移動。





2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し




そして入渓後、これもまた30分程たった頃に、HIT&CATCH




しかしながら、またもやネットをすり抜けるサイズ。 逃がさぬよう早足で岸辺へ急いだが、




またもや逃亡。 ドロンs




 その後はずっと強風が吹き荒れて、完全にハッチが無くなってしまった。





 ランチを摂ったあとは、水量豊富の渓。先週入った区間ではこの時期にしてはガンガンと





流れ過ぎるので、さらに上流に移動したがまだまだガンガンの流れ。せっかく来たので





入ってみる。さすがにまだ水面で食う元気がないようで、反応はなし。




渓相は抜群。夏が楽しみな流れ。2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し




さらに増す強風で、風の止み間を待つ時間の方が長いような感じ。





 時間がもったいないので、移動をするがどこも同じような感じで  16:00終了。



2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し





 どうにか解禁することは出来たが、初アマゴの写真も撮れず、風にも吹かれ




どうも不完全燃焼な釣行でした。




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
2週続けての出陣ごくろうさま。 I川ですか?昔何度か入ったことのある
川だと思います。なんとなく渓面に見覚えがあります。でもちょっと上流
過ぎると思いますよ。
伊豆への道路の渋滞はいつものことですが、あえて裏道は
国1→県道140→御園を左折→伊豆中央道→大仁南出口→修善寺橋
→大見川 というところでしょうか。途中の江間区間は200円だったか
な。迂回路もあるのですかここは時間を考えると節約しないほうがいい
でしょう。これから陽気がよくなると下田街道は慢性的に渋滞しますから
避けて行くのが懸命ですね。
Posted by 恵比寿大漁 at 2013年03月16日 16:16
恵比寿大漁さん、こんばんは。只今ルートを確認しました。次回は
これで行かせてもらいます。ありがとうございます。

渓に行きたい気持ちをぐっと堪えて、数年ぶりに国土地理院の
地図を睨みながら、ポイント探しをしてます。
Posted by safari555safari555 at 2013年03月16日 22:11
こんばんわ。
解りにくいナビですみません。もう少しルートを補足するなら国1の右折は
沼津方面からなら、柿田川湧水あたりからはセンターによって走行し三島
玉川の交差点を右折です。目印は右側のデニーズかな?後はしばらく道
なりで、御園の三叉路を左折です。目印はほぼ正面の中山酒店です。この
あと道なりで狩野川を越えて、すぐのガソリンスタンドを左に回りこんだらす
ぐに伊豆中央道です。中央道に入ったら大仁南出口までは直進です。大
仁南からは有料区間になるので、料金所のすぐ手前の側道へ降りて136
号(下田街道)へ合流です。下田街道は7月~9月の間は修善寺橋までは、
どうしても渋滞してますから、これが嫌なら合流せずに直進して東芝テック
の工場を抜けて突き当たりの三叉路を右折して、狩野川の右岸側を抜けて
修善寺駅の裏を抜けて修善寺交番のところで、県道12号線へ合流すれば
大見川はずぐです。このルートはところどころ道幅が狭いので要注意です。

支流は時期的に早いし、狩野川の支流は長野県や群馬県などの高い地域
がまだまだなので、どうしても狩野川に東京からの釣り人が沢山くるので先
陣争いが厳しいですね。参考に狩野川水系では持越川などがメジャーです。
生き方はナビに「湯ヶ島ゴルフクラブ 0558-85-2100」と入力すればたどりつ
けます。でも県道59号から外れてゴルフ場に向かってダメですよ。川はあり
ませんから。それでは次の出陣までにしっかり作戦を練ってください。敬具。
Posted by 恵比寿大漁 at 2013年03月17日 21:38
恵比寿大漁さん、こんばんは。早速、ウェブのマピオンドライブで、
確認させてもらいましたよ。かなり通われてたんでしょうね。ありが
とうございます。
解禁時に持越、猫越、吉奈と回ってきました。なかなか渓相のイイ
ところですが、人も多いようですね。
ホームリバー鳥取では、源流でのイワナ釣りばっかりしてたので、
ついつい奥へ奥へとそして人の居ない方へと向かう習性が強くて
困ります(#^.^#)

作戦をゆっくりじっくり練っていこうと思ってます。
Posted by safari555safari555 at 2013年03月17日 23:07
鳥取ではゴギですか。残念ながらゴギは珍しい亜種ではあるのですが
サイズが出ないらしいですね。 いつか退職したら九州の解禁から北海
道で禁漁を向かえる半年のフライ旅行をしたいと思っているので、その
折に是非鳥取のゴギもトライしてみたいですね。静岡、山梨、長野を中
心とした南アルプスには、ヤマトイワナという種類のイワナがいて、サイ
ズもかなりいいものが出ますから、是非一度トライしてみてください。ニ
ッコウイワナにない面白い釣りができますよ。
参考までに山梨に忍野というところがあって、大型のヤマメなんかも割
りと簡単に釣れる湧水の川があるのですが、一度行ってみてください。
ただ風情は2年前の異常な大雨による影響で、すっかり水草が流され
てしまっており、がっかりするかもしれませんが。大雨の前はゆったりと
流れる湧水で、どこかイギリスのカティクリークを思わせる風情だったの
ですが残念です。忍野はこの時期もイブニングにはライズがありますか
ら、早くからドライでもいけますよ。ただこの時期はかなり小さなフライで
なければ出ません。
Posted by 恵比寿大量 at 2013年03月18日 20:58
恵比寿大量さん、こんばんは。
ホント中部地方はメジャー河川がたくさんあって、
悩んでしまいますね。今年の予定では夏にヤマト探索に
出掛けようかと思ってます。忍野はボクにはちょっと高尚すぎる
ようなんでもう少し先にしようと思います。


半年間のフライ旅行の夢、叶うといいですね。
Posted by safari555safari555 at 2013年03月19日 19:57
不完全燃焼とはいえ、ともかく解禁おめでとうございます。
開拓は足でかせぐしかないと思うので、
お互いがんばりましょう!
次回はサイズUPが目標ですね。
Posted by KIFKIF at 2013年03月20日 12:13
KIFさん、こんばんは。
人も多いが、渓もたくさんあるので足(車?)を
使って、どんどん開拓してみます。
とりあえずネットの網目から抜けないサイズを
めざします。(#^.^#)
Posted by safari555safari555 at 2013年03月21日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013 狩野川釣行 PART2  どうにか解禁!! 春までもう少し
    コメント(8)