2012年01月10日
北田原 尺イワナで目の保養!!
2012年1月8日(日)
長らく丸一日の釣りを楽しんでないので、朝から夕方までみっちり楽しんできました。
場所は相変わらずの 北田原マス釣り場。この日はえさ釣りエリアの新春ます釣り大会が
あるらしく朝7時の到着時には既に、駐車場はほぼ満車状態。ルアー・フライエリアは大丈夫
でしょうと入場するが下のプールは満員。上のプールの中ほどに空きをみつけどうにか入る。

7時半、釣り開始。すぐに漁協のおじさんが放流をしてくれたが、北田原=大物の
イメージからは遠くはずれたサイズ(20~28CM)をたくさん放流してくれた。
(数釣りの管理釣り場にイメージ変更か?)
周りを見れば、フライマンはボクを入れて2名。後はみんなルアーマンだった。
上のプールにおいては、ルアーマンの独壇場。放流直後はまさに
入れ掛り 。 の お祭り騒ぎ。
ルアーの方へ放流マスの群れが、さーっと流れていって、ボクの前はもぬけの殻
となりの常連さんのルアーマンに色々お話を聞くと、放流マスは皆、上を向いてるので水面
直下が良いとのこと。ノンウェィトのフライに変えると早速にマーカーを消しこむ綺麗なアタリ
が出た。しっかりフッキングをして無事キャッチ。
やはり本日放流のマスと同様のサイズ。入れ掛りに期待して写真そっちのけでキャスト。
(それに、お客さんが多くちょっとハズカシイ!)
同様のサイズばかりを5匹HITしたところで、ルアーマンを含めボクも小康状態になって
平静の北田原に戻る。
そこでいつもどおりの対岸際を狙ういつもの釣りを始める。かつては良かった対岸の岩盤付近も
連日、常連さんに狙われてスレてるようでアタリはあるが、極小さいものばかりでなかなか乗らない。
しかしフライをローテーションさせていると、アタリはあり30分に1匹キャッチする位のペースなので
飽きずに楽しめる。サイズも30cmオーバーも混じるようになり一度は、あわせた瞬間に ゴツンという
手ごたえで デカイ!!
というヒキもあったが残念ながら ラインブレークしてしまった。
それまでのマスが小さかったので強引にやりとりしてしまったのがいけなかった。
しかしその直後のHITも確かな手ごたえで デカい?
しばらくしてから走り出して、数回のジャンプを繰り返す。
慎重に慎重に寄せてランディングしたのは ↓
45cm。顎がしゃくれて、赤ら顔の太っ腹おじさんニジマス。

このときのマラブーが良かったのか、その後も連続HIT。先ほどよりは小さいがよく走る。
ホッペが真っ赤ではなく、これは飴色。ほっぺマニア感激!

それからもアタリはあるが、乗らない、乗せられない。フライを変えたり、マーカーを交換したり
四苦八苦しながら30cmまでのサイズを数匹追加したので、昼食にする。。
事務所でお湯をもらって、ポカポカ ラーメンタイム。お腹も満たされたので、場内をお散歩。
午前中、爆釣し満足したルアーマンはかなり帰ったようで、その後にずらりと同じキャストスタイル
のフライマンが入っている。よく見ると 北田原四天王
とそのお友達のようだ。四天王のうちのお一人はラインシステムを代え、さらにパワーアップされた
ようで、ボクでは到底届かない対岸エグレの最奥部(だぶん30mくらい)まで2度のロールキャストで
送り込む。さらに進化したのは、ひとしきり流しきった後はラインを少しだけ手繰り寄せて、一度の
ロールキャストだけでまた上流側に打ち返します。
そのスタイルは実に スマート
結構年配の方なんだが、カッコいいのです。
さて昼の部、開始。といっても時間は14:00。沈黙タイムなのであまり期待をせず、
キャスト。まわりのフライマンを観察していると早速にボクのマーカーが消しこんだ。
遅いアワセだったが、無事バレずにキャッチ。幸先がよく、続いてまたHIT.。
『大物?』と思わせる重たい走りで興奮したが、寄せてみると意外に小さいようだ。
ランディングしたその白っぽい魚は 尺上の立派なイワナでした。
ヒレも揃った綺麗な魚体。目の保養になりました。

その後は本当の沈黙タイムに入ってしまった。少ないアタリをなんとかものにして
尺上イワナを1匹、ニジマスを2匹追加して 16:30終了。
最後は良型で締め括り。

プチイブニングもナシ。というよりも、1日中遠投ねらいでロッドをブンブンと
振り回したのでもう握力が限界!
追記
ここでは珍しいイワナが釣れたので、家族へのおみやげに持って帰っていただき
ました。味の方はニジマスよりも脂がのった感じで、おいしかったです。
長らく丸一日の釣りを楽しんでないので、朝から夕方までみっちり楽しんできました。
場所は相変わらずの 北田原マス釣り場。この日はえさ釣りエリアの新春ます釣り大会が
あるらしく朝7時の到着時には既に、駐車場はほぼ満車状態。ルアー・フライエリアは大丈夫
でしょうと入場するが下のプールは満員。上のプールの中ほどに空きをみつけどうにか入る。
7時半、釣り開始。すぐに漁協のおじさんが放流をしてくれたが、北田原=大物の
イメージからは遠くはずれたサイズ(20~28CM)をたくさん放流してくれた。
(数釣りの管理釣り場にイメージ変更か?)
周りを見れば、フライマンはボクを入れて2名。後はみんなルアーマンだった。
上のプールにおいては、ルアーマンの独壇場。放流直後はまさに
入れ掛り 。 の お祭り騒ぎ。
ルアーの方へ放流マスの群れが、さーっと流れていって、ボクの前はもぬけの殻

となりの常連さんのルアーマンに色々お話を聞くと、放流マスは皆、上を向いてるので水面
直下が良いとのこと。ノンウェィトのフライに変えると早速にマーカーを消しこむ綺麗なアタリ
が出た。しっかりフッキングをして無事キャッチ。
やはり本日放流のマスと同様のサイズ。入れ掛りに期待して写真そっちのけでキャスト。
(それに、お客さんが多くちょっとハズカシイ!)
同様のサイズばかりを5匹HITしたところで、ルアーマンを含めボクも小康状態になって
平静の北田原に戻る。
そこでいつもどおりの対岸際を狙ういつもの釣りを始める。かつては良かった対岸の岩盤付近も
連日、常連さんに狙われてスレてるようでアタリはあるが、極小さいものばかりでなかなか乗らない。
しかしフライをローテーションさせていると、アタリはあり30分に1匹キャッチする位のペースなので
飽きずに楽しめる。サイズも30cmオーバーも混じるようになり一度は、あわせた瞬間に ゴツンという
手ごたえで デカイ!!
というヒキもあったが残念ながら ラインブレークしてしまった。

それまでのマスが小さかったので強引にやりとりしてしまったのがいけなかった。
しかしその直後のHITも確かな手ごたえで デカい?
しばらくしてから走り出して、数回のジャンプを繰り返す。
慎重に慎重に寄せてランディングしたのは ↓
45cm。顎がしゃくれて、赤ら顔の太っ腹おじさんニジマス。
このときのマラブーが良かったのか、その後も連続HIT。先ほどよりは小さいがよく走る。
ホッペが真っ赤ではなく、これは飴色。ほっぺマニア感激!
それからもアタリはあるが、乗らない、乗せられない。フライを変えたり、マーカーを交換したり
四苦八苦しながら30cmまでのサイズを数匹追加したので、昼食にする。。

事務所でお湯をもらって、ポカポカ ラーメンタイム。お腹も満たされたので、場内をお散歩。
午前中、爆釣し満足したルアーマンはかなり帰ったようで、その後にずらりと同じキャストスタイル
のフライマンが入っている。よく見ると 北田原四天王
とそのお友達のようだ。四天王のうちのお一人はラインシステムを代え、さらにパワーアップされた
ようで、ボクでは到底届かない対岸エグレの最奥部(だぶん30mくらい)まで2度のロールキャストで
送り込む。さらに進化したのは、ひとしきり流しきった後はラインを少しだけ手繰り寄せて、一度の
ロールキャストだけでまた上流側に打ち返します。
そのスタイルは実に スマート
結構年配の方なんだが、カッコいいのです。
さて昼の部、開始。といっても時間は14:00。沈黙タイムなのであまり期待をせず、
キャスト。まわりのフライマンを観察していると早速にボクのマーカーが消しこんだ。
遅いアワセだったが、無事バレずにキャッチ。幸先がよく、続いてまたHIT.。
『大物?』と思わせる重たい走りで興奮したが、寄せてみると意外に小さいようだ。
ランディングしたその白っぽい魚は 尺上の立派なイワナでした。
ヒレも揃った綺麗な魚体。目の保養になりました。
その後は本当の沈黙タイムに入ってしまった。少ないアタリをなんとかものにして
尺上イワナを1匹、ニジマスを2匹追加して 16:30終了。
最後は良型で締め括り。
プチイブニングもナシ。というよりも、1日中遠投ねらいでロッドをブンブンと
振り回したのでもう握力が限界!

追記
ここでは珍しいイワナが釣れたので、家族へのおみやげに持って帰っていただき
ました。味の方はニジマスよりも脂がのった感じで、おいしかったです。
Posted by safari555 at 07:00│Comments(7)
│釣行記
この記事へのコメント
楽しげな釣行ですね~!
北田原に岩魚が入ってるとは知りませんでした。
丸一日ロッドを振った疲れは、さぞ心地よかったことでしょう。(笑)
北田原に岩魚が入ってるとは知りませんでした。
丸一日ロッドを振った疲れは、さぞ心地よかったことでしょう。(笑)
Posted by KIF
at 2012年01月12日 13:03

KIFさん、こんばんは!
年末から年始にかけて放流されたイワナの
数少ない残り物に出会えたようです。でも
それもボクが食っちまいましたけど ニャハハ(*^▽^*)
心地よいのを超えて腱鞘炎の一歩手前でした。バカですねー
年末から年始にかけて放流されたイワナの
数少ない残り物に出会えたようです。でも
それもボクが食っちまいましたけど ニャハハ(*^▽^*)
心地よいのを超えて腱鞘炎の一歩手前でした。バカですねー
Posted by safari555
at 2012年01月12日 21:02

ありゃ?
1月8日?
そう言えばあの場所にロールキャストの名人さんが居られましたね・・・
当日私も行ってました。
午後からですけど・・・
入門者に同行しておりましたんで空いていた最上流部に入りました。
もしかしたら、午後一番に二人連れで後ろを通り抜けさせてもらったのかもしれません。
今度こそ、お逢いした時はヨロシクです。
1月8日?
そう言えばあの場所にロールキャストの名人さんが居られましたね・・・
当日私も行ってました。
午後からですけど・・・
入門者に同行しておりましたんで空いていた最上流部に入りました。
もしかしたら、午後一番に二人連れで後ろを通り抜けさせてもらったのかもしれません。
今度こそ、お逢いした時はヨロシクです。
Posted by bacoon at 2012年01月12日 23:18
bacoonさん、こんばんは!そうでしたか!お会いしたかったです。
アンブッシュライン(ヘッドがチャートリュースでランニングラインが
ブルー)を周りも気にせず、ブリブリ振り回している奴がいたら
それがボクです。 (≡^∇^≡)ニャハハ
お会いしたときはよろしくお願いします。
アンブッシュライン(ヘッドがチャートリュースでランニングラインが
ブルー)を周りも気にせず、ブリブリ振り回している奴がいたら
それがボクです。 (≡^∇^≡)ニャハハ
お会いしたときはよろしくお願いします。
Posted by safari555
at 2012年01月12日 23:53

ロールキャスト
カッコいいですよねぇ
憧れるわぁ
カッコいいですよねぇ

憧れるわぁ

Posted by ちさやん at 2012年01月17日 21:41
こんばんは!チェブラーシカ(*゚▽゚)ノ なんの名前かは知りませんが、
たしかに良く似てるわ。
四天王のあれはロールキャストの域を超えてます。ループが展開して
いく勢いがTSUNAMIのようなんです。ってよーわからん例えでスンマセン。
たしかに良く似てるわ。
四天王のあれはロールキャストの域を超えてます。ループが展開して
いく勢いがTSUNAMIのようなんです。ってよーわからん例えでスンマセン。
Posted by safari555
at 2012年01月17日 22:28

釣り専用SNSを通して、全国の釣りをもっと身近にしたいという思いで,
釣り専用のSNS兼ポータルサイトを作りました。
全国の釣り仲間と情報を共有していきたいと思っています。
現地の新鮮な投稿写真・コメント・情報の提供に協力してください。
釣りたての投稿写真など待ってます。
よろしくお願いします。
釣り専用のSNS兼ポータルサイトを作りました。
全国の釣り仲間と情報を共有していきたいと思っています。
現地の新鮮な投稿写真・コメント・情報の提供に協力してください。
釣りたての投稿写真など待ってます。
よろしくお願いします。
Posted by fishersfield at 2012年01月22日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。