ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月02日

北田原 1月29日

2012年1月29日() くもり  17時の気温 1℃



 またまた 北田原マス釣り場 に行ってきました。



 前回(1/8)はやる気満々で朝から出向いたが、午前中でマーカーやお気に入りフライの




在庫がなくなり、おまけに午後はライントラブル続きと課題の残る結果となってしまった。




 なので、今回は準備万端整えてお昼から出かけてきました。フライは最近あまり




使わなかった#14-#16のタコフライとBHビューパを巻き足して、マーカーは





大小2つのサイズを自作。





 下のエリアは満員だったので、堰堤上の様子を伺うと釣り人はフライマンが1名。




いつもルアーマンが入っている堰堤直上の人気ポイントが空いていた。シメシメと




ほくそ笑むが、対岸側のマスの着き場が最も遠くボクには到底、攻めきれないので




その少し上流側に陣取って釣りを開始。しかし下流側から吹き上げてくる風と、




上流側から吹き降ろす風が交互に吹き荒れて、キビシイ状況。




 少しでもライントラブルを回避する為、リーダーは思い切ってカットし、テーパー部分50cm




のみにしてティペットを5ft継ぎ足すだけの超ショートリーダーティペットに変更。




 しばらく遠投が出来ず苦戦するが、風の止み間にちょうどイイところにフライが入った。




期待を裏切ることなく、




 コツッ      コツッ        キュイーン




とマーカーが引き込まれHIT! まずは最初の1匹をキャッチ。だがサイズは前回




同様の30cm弱。これが今のレギュラーサイズかな?





 するとボクの腕では攻めきれないという堰堤直上ポイントにフライマンが入ってきた。




『ここ入ってもよろしいですか?』 と丁寧に声を掛けて下さったので、振り向くと



その方は 四天王 のお一人でした。




 横目でチラチラと四天王の釣りを見学しているうちに、ボクの方に2匹目、3匹目が




連続HIT。




なんとか尺オーバーで記念写真。魚体・ヒレは抜群に綺麗!!
北田原 1月29日




 堰堤最奥の流れ出しにビシビシとフライを打ち込み続ける四天王に、思い切って声を



掛けてみた。すると気さくにそして親切にいろいろと教えていただきました。ドキッ



 スペイライン、スペイキャスト、タックルのことたくさん教えていただきました。しばらく




すると今度は、シーズン中に通う九頭竜川のサクラマス釣りのことなどなど、




しばしば釣りをする手を止めて楽しく過ごさせてもらいました。





 そして釣りの方も適度にポイントを休めることが良かったのか、沈黙タイムも




なく、ボチボチと釣れてくれました。



本日最大。でも36cmほどですが。
北田原 1月29日



平均してこのサイズ。28~32cm位。
北田原 1月29日
   



 15時を過ぎてからの冷え込みに足がガタガタ震えるなか、夕マズメに期待して




がんばったが17時を過ぎても変化は無く、諦めかけた17時半頃からやっと




プチイブニングが訪れたが3連荘したところであまりの寒さに、終了。




 今回、使ってみた100均カウンターによると  本日の釣果は 14匹!
 北田原 1月29日



 追記;『こんな釣果でカウンターなど、いらんやろ!』 という お声が聞こえてきそう



     ですがこちらにも理由がありまして、あまりにも釣れない時間が長かったり



     するので忘れてしまうのです、ハイ。それを忘れまいと反芻してると、いつまで



     経っても伸びないその数字にアタマが キーッ っと



     なってしまうのです、ハイニコニコ






 



 




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
おはようございます。
北田原、相変わらず渋そうですね。
私は覚えられません。カウンターは必需品ですね。使い始めてからはあまり数字のことを気にせず、釣りに集中できるようになりました。それでもどの時点でカウンターを押すか決めていないと、押しすぎや押し忘れがあります。
なので大体の目安としています。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by yuzupapa223 at 2012年02月02日 08:28
さすが、北田原の狼!
この寒い中できっちり結果をだしてますね~。
100均カウンターは色違いのお揃いですね!(笑)
Posted by KIF at 2012年02月02日 12:40
yuzupapa223さん、こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
釣り場全体で見ると渋いですが、ルアー・フライの一部の常連さんは
ビシビシ釣ってます。何かが違うんでしょうね。
カウンターがあると確かに釣りに専念できますね。さすがに首から
ぶら下げるのはまだ恥ずかしいので、ポケットの中で ポチッ!
とやってます。
Posted by safari555safari555 at 2012年02月02日 23:56
KIFさん、こんばんは!
狼? あまりの寒さで腰にきてしまって、
石に腰掛けてはコーヒーをすすり、遠くを
見つめる中年には、狼の面影などなかっ
たでしょうね。(*^▽^*)
Posted by safari555safari555 at 2012年02月03日 00:06
先日今年初釣行に北田原に行ってきましたが
午後からの釣行でたったの4匹とゆー大失態をやらかしてしまいました(泣
またリベンジに行くのですが、なんかおすすめの釣り方ありませんか?
あと、自分もマーカー自作してるんですが、よかったらどんなのか参考にさせてくださいw
Posted by takeyan at 2012年02月12日 23:37
takeyanさん、こんばんは!!今の北田原ですが、
日曜の午後、#5あたりの普通の管釣りタックルでしたら、
4匹釣れたらイイ方だと思います。

コンスタントに釣るにはやはり、スペイライン等で対岸際まで
飛ばす以外には難しいと思います。#5、6のロッドに#4/5
あたりのスペイラインが多いと思います。

自作マーカーですが、いつかtakeyanさんがブログに載せられてた
ような繊細でキレイなものではありません。
何しろ距離が遠いので視認性が命です。スチロールボールの片方の
穴にいらなくなったリーダーでチチワを作って瞬接で固め、反対の
穴にはまた、いらなくなったフライラインを1~2cmカットして立てて
目印にしてます。波立っているときなどは15mmのスチロールボール
、フラットの時は5号のシモリ玉で作ったものを使ってます。

あまり大したものじゃなくて、スミマセン(^_^)v
Posted by safari555safari555 at 2012年02月13日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北田原 1月29日
    コメント(6)