2011年08月25日
KIFさん&ちさやん と 天川コラボ
2011年8月21日(日)
時々 
KIFさん & ちさやん と 天川コラボしてきました。
予定では千代川水系のおきにいり渓に行くはずだった
のだが、当日の天気予報は終日 雨 だったので急遽、前夜に
奈良の天川に変更したのでした。
結果はナカナカ厳しいものでしたが、お二人にお世話になり
ながら一日楽しくロッドを振ることができました。


KIFさん & ちさやん と 天川コラボしてきました。
予定では千代川水系のおきにいり渓に行くはずだった
のだが、当日の天気予報は終日 雨 だったので急遽、前夜に
奈良の天川に変更したのでした。
結果はナカナカ厳しいものでしたが、お二人にお世話になり
ながら一日楽しくロッドを振ることができました。
初めての奈良遠征ということで、少し時間に余裕を持って家を出発。
早朝の都市部は車もまばらで、順調に進んで待ち合わせの道の駅には
1時間以上早く到着した。まだもう一寝入りできるぞ!と思いシートを倒して
うつらうつらとしかけた所で、頭の中のどこかから
りーる
というキーワードが浮かんできた。
???
あ”~ 
リール忘れた
飛び起きてKIFさんに電話すると、予備リールを貸していただけるということで
一安心 。ホッ
予定より早くお二人も到着されたので、ご挨拶そしてちさやんとご対面。
おすすめのこんにゃく をかじりながら(^_^)v、
今日の予定を師匠から聞いて、早速釣り場に移動。
支流に沿った林道には釣り人の車が入渓点ごとに停められている。さすがメジャースポット!
空いている区間を見つけて、スタートする。
大岩がゴロゴロして、淵や瀬・プールを形成しているので、渓相は抜群だ。
これで渓魚が出てくれれば良いのだが、かなり厳しい様子でチビの反応さえ
もない。師匠もちさやんも同様のようだ。
前の一人が先行している間に、後の二人が釣りを見物しながら、おしゃべりを
する。そんなスローテンポな釣りがとても贅沢で楽しい。
ピンポイントも隈なく、的確に叩いていく師匠。

ちさやんはさすが師匠KIFさんのお弟子さんだけあって、ポイントの攻め方
や見えないフライを覗き込む仕種も師匠にそっくり。そしてキャスティングも完璧!
当たり前のポイントを流しても反応が無いので、師匠があるポイントで
師匠:『あの岩のエグレの一番奥にフライを入れたら、出ますよ!』
師匠が見守る中、緊張しながらの数投目に奥にフライがスパッと入った。
しかし数秒間浮いたフライは何事もなく手前に戻ってきた。そしてピックアップ
しようとした瞬間、エグレの奥からニョロニョロとイワナが出てきた。
師匠 『出た!出た!』
ロッドを持つ手に力が入る。
にょろにょろと出てきて、一旦停止。フライを見て
ぱくっ
と、出たがイワナが口を開けた時点で、焦って早あわせをしてしまい、痛恨の空振り
午前中の反応はこれ1回のみで
タイム。 食後には甘いものまで頂いて、ゆっくり休憩。
午後は別の支流を覗くが、ここも人が多くどうにか空いたところを見つけスタート。
ここで師匠がHIT。
このままでは写真が無さそうなので、写真を撮る師匠をパチリ

師匠に続いて皆、好転するかと期待したがそうは行かずちさやんとボクは
未だ BO
師匠でもこの時点で2~3匹。
『師匠でもこれやから、しゃーないな!』 とちさやんと二人慰めあって、最後は
C&Rへ移動。ここでもライズポイントは先行者が入っていたので、下流部を移動
しながら叩いて行くが、出るのはカワムツのみ。
隣にいた師匠が対岸の岩沿いに定位していた良型のアマゴをキャッチ。
その後もう1匹定位しているからと、師匠がポイントを譲ってくれた。
ガガンボパターンが良いらしいが、ボクのフライボックスに入ったガガンボフライは
とても人に見せられない、魚にも笑われそうなCDCをハックリングしたヨレヨレの
代物だ。
釣れるか釣れないかの前に果たして 浮くのか?という心配をしながらフライを
結び一投目。短い。
二投目。定位したアマゴの1m程上流側に入った。そしてそのまま定位する
アマゴの目の前までスーッと流れてガボッと出てくれた。
隣で見ていてくれた師匠も、一緒に喜んでくれました。

今日はこの1匹で十分満足。ちさやんも1匹をキャッチして二人揃って BO 脱出
暗くなり、雷がなり始めたので、ここで終了。
着替えを済ますのを待ってくれたように、車に乗り込んだ途端に豪雨になった。
天気もどうにか保ってくれて、お二人にいろいろ気を遣っていただき、楽しい一日
を過ごすことができました。
師匠!ちさやん! また一緒に行ってくださいねー
早朝の都市部は車もまばらで、順調に進んで待ち合わせの道の駅には
1時間以上早く到着した。まだもう一寝入りできるぞ!と思いシートを倒して
うつらうつらとしかけた所で、頭の中のどこかから
りーる
というキーワードが浮かんできた。
???


リール忘れた

飛び起きてKIFさんに電話すると、予備リールを貸していただけるということで
一安心 。ホッ
予定より早くお二人も到着されたので、ご挨拶そしてちさやんとご対面。
おすすめのこんにゃく をかじりながら(^_^)v、
今日の予定を師匠から聞いて、早速釣り場に移動。
支流に沿った林道には釣り人の車が入渓点ごとに停められている。さすがメジャースポット!
空いている区間を見つけて、スタートする。
大岩がゴロゴロして、淵や瀬・プールを形成しているので、渓相は抜群だ。
これで渓魚が出てくれれば良いのだが、かなり厳しい様子でチビの反応さえ
もない。師匠もちさやんも同様のようだ。
前の一人が先行している間に、後の二人が釣りを見物しながら、おしゃべりを
する。そんなスローテンポな釣りがとても贅沢で楽しい。
ピンポイントも隈なく、的確に叩いていく師匠。
ちさやんはさすが師匠KIFさんのお弟子さんだけあって、ポイントの攻め方
や見えないフライを覗き込む仕種も師匠にそっくり。そしてキャスティングも完璧!
当たり前のポイントを流しても反応が無いので、師匠があるポイントで
師匠:『あの岩のエグレの一番奥にフライを入れたら、出ますよ!』
師匠が見守る中、緊張しながらの数投目に奥にフライがスパッと入った。
しかし数秒間浮いたフライは何事もなく手前に戻ってきた。そしてピックアップ
しようとした瞬間、エグレの奥からニョロニョロとイワナが出てきた。
師匠 『出た!出た!』
ロッドを持つ手に力が入る。
にょろにょろと出てきて、一旦停止。フライを見て
ぱくっ
と、出たがイワナが口を開けた時点で、焦って早あわせをしてしまい、痛恨の空振り

午前中の反応はこれ1回のみで

午後は別の支流を覗くが、ここも人が多くどうにか空いたところを見つけスタート。
ここで師匠がHIT。
このままでは写真が無さそうなので、写真を撮る師匠をパチリ
師匠に続いて皆、好転するかと期待したがそうは行かずちさやんとボクは
未だ BO
師匠でもこの時点で2~3匹。
『師匠でもこれやから、しゃーないな!』 とちさやんと二人慰めあって、最後は
C&Rへ移動。ここでもライズポイントは先行者が入っていたので、下流部を移動
しながら叩いて行くが、出るのはカワムツのみ。
隣にいた師匠が対岸の岩沿いに定位していた良型のアマゴをキャッチ。
その後もう1匹定位しているからと、師匠がポイントを譲ってくれた。
ガガンボパターンが良いらしいが、ボクのフライボックスに入ったガガンボフライは
とても人に見せられない、魚にも笑われそうなCDCをハックリングしたヨレヨレの
代物だ。
釣れるか釣れないかの前に果たして 浮くのか?という心配をしながらフライを
結び一投目。短い。
二投目。定位したアマゴの1m程上流側に入った。そしてそのまま定位する
アマゴの目の前までスーッと流れてガボッと出てくれた。
隣で見ていてくれた師匠も、一緒に喜んでくれました。
今日はこの1匹で十分満足。ちさやんも1匹をキャッチして二人揃って BO 脱出

暗くなり、雷がなり始めたので、ここで終了。
着替えを済ますのを待ってくれたように、車に乗り込んだ途端に豪雨になった。
天気もどうにか保ってくれて、お二人にいろいろ気を遣っていただき、楽しい一日
を過ごすことができました。
師匠!ちさやん! また一緒に行ってくださいねー
Posted by safari555 at 07:00│Comments(8)
│釣行記
この記事へのコメント
ぜひぜひ
いきましょーねーヾ(>ω<*)ノ゙ヾ(*>ω<)ノ゙
それにしても最後の最後に釣れて・・・お互いほっとしましたね~(笑)
私たち「普通の人」ですからね~(o^皿^o)b
前回の石徹白に続き・・・今回もあまり「釣りモード」ではなかったので
コラボしたことがね
「釣り」に対する姿勢が自分の中で丁度よくて(笑)
釣れないことも気にならず(*^皿^*) ウシシ
だけど
最後に釣れたことで、釣りモードに切り替わってしまいました( ̄ー ̄)ニヤ
今は釣りに行きたくて行きたくて仕方ないです(*^m^*) ムフッ
なのに・・・ロッドが(T▽T)
それから最後に一つ 気になったことがあるんです
それは・・・
(でっかい字で書きたいんやけど)最高のモデルがいたのに「師匠の写真」でぃすかぁぁぁぁぁ!!!!(爆)
次回は「修正かけるのがもったいないくらいの変顔」を撮影してね~ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
いきましょーねーヾ(>ω<*)ノ゙ヾ(*>ω<)ノ゙
それにしても最後の最後に釣れて・・・お互いほっとしましたね~(笑)
私たち「普通の人」ですからね~(o^皿^o)b
前回の石徹白に続き・・・今回もあまり「釣りモード」ではなかったので
コラボしたことがね
「釣り」に対する姿勢が自分の中で丁度よくて(笑)
釣れないことも気にならず(*^皿^*) ウシシ
だけど
最後に釣れたことで、釣りモードに切り替わってしまいました( ̄ー ̄)ニヤ
今は釣りに行きたくて行きたくて仕方ないです(*^m^*) ムフッ
なのに・・・ロッドが(T▽T)
それから最後に一つ 気になったことがあるんです
それは・・・
(でっかい字で書きたいんやけど)最高のモデルがいたのに「師匠の写真」でぃすかぁぁぁぁぁ!!!!(爆)
次回は「修正かけるのがもったいないくらいの変顔」を撮影してね~ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
Posted by ちさやん at 2011年08月25日 13:02
お疲れ様でした。
釣りは厳しかったけど、とても楽しいコラボでした。
ぜひ、また一緒に行きましょう!(^-^)
釣りは厳しかったけど、とても楽しいコラボでした。
ぜひ、また一緒に行きましょう!(^-^)
Posted by KIF at 2011年08月25日 17:41
ちさやん こんにちわ! お疲れ様でした。
失礼いたしました m(。・ε・。)mスイマソ-ン
撮ってよかったのですねー?なかなかレディーに写真撮らせてください!
とは言えないボクなのでした。知らんおっさんに声掛けるのは得意なんです
がねー。
コラボの時くらい、釣りモード解除してノンビリ楽しむほうがイイですよね。
まっ だから『普通の人』のままなんでしょうけど。。。(o^∇^o)ノ
失礼いたしました m(。・ε・。)mスイマソ-ン
撮ってよかったのですねー?なかなかレディーに写真撮らせてください!
とは言えないボクなのでした。知らんおっさんに声掛けるのは得意なんです
がねー。
コラボの時くらい、釣りモード解除してノンビリ楽しむほうがイイですよね。
まっ だから『普通の人』のままなんでしょうけど。。。(o^∇^o)ノ
Posted by safari555
at 2011年08月25日 18:32

KIFさん お疲れ様でした。そしていろいろ勉強になることが
たくさんありました!
真夏の岩魚釣り。キビシイなりの楽しみ方がわかった気がします。
出来るなら、筋から素直に出てほしいですけどね。(*^-^)ニコ
またよろしくお願いします!!
たくさんありました!
真夏の岩魚釣り。キビシイなりの楽しみ方がわかった気がします。
出来るなら、筋から素直に出てほしいですけどね。(*^-^)ニコ
またよろしくお願いします!!
Posted by safari555
at 2011年08月25日 18:38

楽しそうはコラボですね!!
ちさやんにKIFさんときたら関西ナンバー1のお笑い芸人風FFM&Wじゃあ~~~~りませんか?
safariさんも最初から「リール忘れ」のボケかますし。何々それも笑い取るため???
しかし、天川も良さげですね!!
ちさやんにKIFさんときたら関西ナンバー1のお笑い芸人風FFM&Wじゃあ~~~~りませんか?
safariさんも最初から「リール忘れ」のボケかますし。何々それも笑い取るため???
しかし、天川も良さげですね!!
Posted by janice at 2011年08月26日 16:03
janiceさん こんばんわ!
ハイ、天川良さげでした。ただし6月までなんでしょうか?
渓相最高でした。ラインを出して、ビュンビュン気持ちよく振れました。
イイ時期にもう一度行ってみたいです。
ハイ、天川良さげでした。ただし6月までなんでしょうか?
渓相最高でした。ラインを出して、ビュンビュン気持ちよく振れました。
イイ時期にもう一度行ってみたいです。
Posted by safari555
at 2011年08月26日 20:52

ご無沙汰しております。先の台風による大雨が激しかった大山山系の川の様子が気になってたので、この土日に天神川水系の関金方面と二級河川甲川(きのえがわ)に行ってきました。土曜に出向いた関金は未だ濁り気味で、本日出向いた甲川への道中で通過した加勢陀川(かせちがわ)に至っては泥水状態でしたが、甲川は水量がやや多いものの河口付近から上流に至るまでいつも通りの清流でした。釣果はというと、両河川共台風の影響で十分に餌にありつない魚が多い為でしょうか、魚の居そうなポイントでは必ずヒットする状態で(ただドライフライへの反応はイマイチで)釣果もこの時期にしては十分満足いくものでした。ボサが無くなっており釣歩き易かったのも良かったですね。特に関金で出た36 7cmの岩魚には自身も仰天しました。水量も適度になりそうな来週辺りは鳥取ではドライフライでいい釣が出来そうな感じがしました。それでは、ブログアップ楽しみにしてます。
Posted by yisoyan at 2011年09月12日 01:10
yisoyan さん こんばんわ!貴重な現地情報ありがとうございます。
八東川の水位情報ですが、まだ平水時の40cm増だったので、
どうなのかな?と心配していたのです。今週末、釣行予定していたので
少し安心しました。後は目指す渓が土砂崩れなどで川底が砂で埋まって
なければ良いのですが。。。
どうも釣り馬鹿が進行しているようで、イワナ・ヤマメだけでなく川や
山までもを擬人化するようになってしまって、いろんな心配をして
おります(^_^)v
八東川の水位情報ですが、まだ平水時の40cm増だったので、
どうなのかな?と心配していたのです。今週末、釣行予定していたので
少し安心しました。後は目指す渓が土砂崩れなどで川底が砂で埋まって
なければ良いのですが。。。
どうも釣り馬鹿が進行しているようで、イワナ・ヤマメだけでなく川や
山までもを擬人化するようになってしまって、いろんな心配をして
おります(^_^)v
Posted by safari555
at 2011年09月12日 22:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。