ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月09日

千代川水系 9月の釣り

 
 9月5日( 晴れ I  くもり
  

 今回はボクといつものEさんと渓流本格デビューのエギンガーSさんの3人で


my homeriverに行ってきました。



 いつものように6時前に現地到着。すると先日はなかった 熊出没注意!


の看板が、、、、、、ぞくぞくぞく







 なんて、言いながらみんなソソクサと釣り支度をして、入渓しようとしたところに



釣り師2名が到着。もう20分ボクたちが遅かったら路頭に迷うところだった。(汗;汗)




 今日はアマゴ・ヤマメも狙いたいということで、随分下流部から釣り開始。




当然のようになーんも反応ナシ。お二人はルアーでボクはフライということで




ここで分かれて、ボクが500m程上流部に入らせてもらいました。




 魚影が見えたり、フライへの反応はあるのですが、キビシーANDイヤラシイ



出方で相当スレテいるようです。フライ目掛けて急浮上してきたかと思うと



一旦停止をしてから、パシャン!喰ったかと思ったら喰ってない。パンチ



 あるところで水面スレスレに横たわる倒木があって、その向こう側にいかにもイワナが



いそうなポイントに遭遇。いつもなら諦めて跳ばすところだが、今日はこういうところ



しか出なさそうなので、ダメもとで叩きつけるような勢いでキャストをすると、



珍しく一発で木の下に入った。そのまま流れに乗って倒木の奥へゆらゆらと



フライが送られていった。そこへイワナが猛然とアタックしてきて、見事フッキング。



結局バレちゃったんですが、不思議と悔しくなく満足感だけがありました。(^_^)v




 やっぱり今日はイヤラシイ釣りに徹しようと、シツコクシツコク反転流を流していると



やっと出てくれました。



小さいが元気物  ブラックパラシュート#14
千代川水系 9月の釣り


 ここで腰を下ろして、一休みしていると薄暗かった渓に木漏れ日が差して明るく



なってきた。



 一番好きな時間帯
千代川水系 9月の釣り




 それからも反転流と木の下などを攻めて2匹のイワナを追加。


地を這うイワナ
千代川水系 9月の釣り




 しかし判で押したようにサイズはどれも17cm。でも贅沢は言えませんねー1匹は1匹。




イワイイワナ#14 最近活躍中!
千代川水系 9月の釣り




 上流に来てから、ヒラキでも反応が出始めた。イイ感じ~。



派手にバシャッと出たので、ヨーッシと大きなアワセを入れると飛んできた。


ゴギ?ではないですよねー? やっぱり17cm
千代川水系 9月の釣り





 ここでEさん・Sさんと合流して昼食。Eさんの方もかなりサイズが小さいようだ。Sさんは



アブラハヤの手厚い歓迎があっただけで、まだ初渓魚に出逢っていないようだった。




 後半戦は3人交互に釣り上がり。とはいっても山道が平行してあるので先回りして




次のポイントに入るので待ち時間はほとんどナシ。どんどん釣り上がる。



フッキングには、至らないが、瀬の中や肩で飛び出してくる元気物いた。少しは



秋に近づき魚たちの活性も上がっているのかも?




 そんな期待を持って、一際早い瀬の流れにフライをキャストすると一発で、ブラック




パラシュート#12を逃さずキャッチしてくれた。そして今日一番のヒキをして、少しだけ



竿を曲げてくれたのは 22cmのイワナでした。



 今日はこのサイズで十分だ。


 スタイルは抜群
千代川水系 9月の釣り

アリガトー
千代川水系 9月の釣り



 写真を撮って、腰を上げると後ろが声がした。Sさんにも初渓魚が来たようだ。それも



イワナ20cm。祝 おめでとう

 ボクなんてはじめての渓魚は2年目の6月でした。それもアマゴ10cm(^_^)v



 それに比べりゃさすがエギンガーSさん 本格釣行1回目で初渓魚とはさすがです。



 最後の追い込みは二股の以前よかった右股に入ったのだが、なーんもなく



あえなく終了となりました。Eさんは左股に入って2匹を追加し、計8匹。




ボクは計5匹。またまた負けてしまいました。ウワーン




 早朝から夕暮れまでよく遊びました。みなさんお疲れ様でした。




 おまけ:忘れ物には気をつけましょう。


 




 





 














同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
おはようございます。
全員に釣れて良かったですね。
ゴギ?っぽいですね。
私もあまり詳しくはないですが、
放流ものにも、ゴギ系が混じってるそうなので、
天然なのかどうかは定かでないそうです。
Posted by KIFKIF at 2010年09月09日 08:55
こんばんは。
千代のイワナってなんだかゴギの雰囲気が・・
あらら、KIFさんも書いてるかあ。
もおそろそろ、デカイのが出てきて欲しいですねえ。
今年は暑すぎて、間に合わないかも?
Posted by なみはやFF at 2010年09月09日 19:34
 KIFさん こんばんわ。ゴギ・・・・・モノの本によるとこの水系には生息していないはずだし、だからといってとても放流できるような場所ではないし・・・・・・
謎は謎のままおいておく方が夢があるので、おいておくことにしましょう。
Posted by safari555safari555 at 2010年09月09日 21:00
なみはやFFさん、こんばんわ。デカイの1匹でいいから、欲しいですね!
昨日の台風の雨のおかげで、渓も元気を取り戻したんじゃないですかね。
淡い期待を持って、頑張るとしますか!!
Posted by safari555safari555 at 2010年09月09日 21:08
おはようございます!千代川釣り行きお疲れ様でした!
三人とも何とか釣れてよかったです。

今日ブログ(写真)を見て“ハッ”としたことがあります。それは
渓・山の美しさです。この三年間は山の景観を楽しむ余裕が
なく釣ることばかりに気を取られていました。

釣ることばかり考えるのではなく、釣っている時、休憩中にも
渓・山を楽しむ!そんな余裕があれば山の神様が微笑んでく
れるのでしょうね。

safariさんは既に楽しんでられる。さすがですね!

今シーズンもう一度ご一緒できそうですので連絡しますね。  

よろしくお願いします。
Posted by E at 2010年09月12日 10:02
こんにちは・・・
お疲れさまでした。コンスタントにイワナ釣れて良かったですね。
しかし、それなりにシブかったでしょう!・・お見事です!
やっぱり千代川水系は底力がある様に感じます。
(来シーズンは年券購入して通い込むとするかな?)
この辺りのイワナはどうなんでしょう?
今でこそイワナもヤマメも放流されてますが昔はあまごだけだったんで・・・
放流魚を拵えるのは何世代か交配を繰り返して養殖に適した性質の魚を掛け合わせて行く・・・と聞いた事があります。
岸田川の養魚場の主から伺った話では、この辺りのイワナの出所は大山(関金)のイワナだそうです。そしてヤマメは自らが拵えて鳥取側にも差し出したとおっしゃってました。
実際、それが本当なのか否かは・・どうかわかりませんが・・(笑)
Posted by bacoon at 2010年09月12日 16:59
 Eさん、こんばんわ。お疲れ様でした。楽しかったですねー。
『山・渓のきれいさ』 そうなんですよ、そこなんです。ボク自身はそんなこの渓で好釣している訳ではないんです。それどころか偏光忘れるわ、ティップ落とすわ、先日はあんなものまで。。。。でも通うのはあの『山・渓のきれいさ』なんです。歩きばっかりでシンドイですけど、また行きましょうね。
Posted by safari555 at 2010年09月12日 21:14
bacoonさん、こんばんわ。

>>やっぱり千代川水系は底力がある様に感じます。

  
 ボクもそう思います。魚影ということよりも渓(山と川)の底力を感じます。この夏みたいな酷暑でも釣りが出来ないほどの渇水になることはありませんでした。


>>この辺りのイワナの出所は大山(関金)のイワナだそうです。

 なるほど。憶測の域は超えませんが、それならここのイワナがゴギっぽいのも納得がいきますね。ボクとしてはゴギでもニッコウでも雑種でも元気に世代交代を続けてくれればそれでいいんですが(^_^)v。
Posted by safari555 at 2010年09月12日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
千代川水系 9月の釣り
    コメント(8)