ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月06日

遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行

 4月4日 晴れ  気温 -1℃~16℃


  遅ればせながらようやく解禁をむかえることが出来ました。今回はくろまめさんに一緒に


行ってもらいました。無事?ウェーダーも新調することができ、お股おさえて歩かなくてすみました。


ジッパー付の透湿ウェーダーで(もちろんゴアテックスなんて高いものは買えませんが。。。)非常


にさらさら快適で、足元は暖かく、そしてやはり胸のジッパーのおかげで小用もスムーズにすませら


れます。特にこの一点にこだわってウェーダーを選んだので、まずまず満足でした。


 そして釣りのほうなんですが、まず朝一はtakeyan077 さんに教えていただいた支流のとある


ポイントに行きました。



遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行

 


里川でいかにもヤマメが好みそうな、とろーっつとした流れです。早速、葦の少なそうな


ところを狙って、フライを打って行きますがボクにはちょっとレベルが高すぎたようで、ピック


アップの時に葦にフライをとられ、ポイントを潰してしまうミスが連発。今日はキビシそーだ。


 今日一日どこの川もそうだったのだが、河原一杯に生い茂った葦のおかげで、なかなか進め


ない。葦の少ないところは、川の中だけといった感じで、川の中を遡行するので結構疲れた。


 また話が逸れてしまったが、しばらく進んだところの葦が少し空いた空間にフライを落とすと


今日はじめての魚の反応がありフッキング。小さい魚だったが1尾目だからと慎重に寄せて


いたら水中の葦に巻かれてしまった。シャツの袖をまくりあげ両手でそーっとハンドランディング


したその魚は



 カ・ワ・ム・ツ


 しかし、リリースしている間にライズを発見。どうせカワムツだろうとリラックスしてそこへフローティ


ングニンフを落とすと一発で出た。肩の力を抜いてあわせた。乗った。えっ?引きも強い、ローリング


してる!ヤマメや!と思ってテンションがアップ


 した途端、フライが宙を舞った。ダウン

 
 その後、反応が無くポイント移動するものも、エサ師が入っていたりでうろうろしている間に


昼になってしまった。ここまでくろまめさんも釣果はゼロ。川を変えましょうということになり、別の


支流に移動して昼食をゆっくりとって、再始動。


 こちらも葦が鬱蒼とした流れではあるが、川幅が狭い分だけ遡行がすこし楽そうだ。


入川して一つ目の良さそうなポイント。フライをとられるとTHE ENDなので集中して、流して


いるとグースバイオットPにゆっくりとヤマメが出た。乗ったー。キャッチ!!


 遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行



小さいかなと思ったが20cmあった。綺麗だ。


 
 間をおかずに、がっぽりという感じで魚がでたが乗らない。もう一度流すと出たがまた乗らずに


もんどりうって流れに帰って行った。フライを見てみるとなんとゲイブから先が折れていた。チェック


はマメにしないとなーと反省。


 今度は堰堤の下から、派手に飛び出してきたヤマメは2度の空振りの末、3度目でやっとフッキン


グ。今度は22cm。夕日を浴びて、尚いっそう綺麗だった。



 遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行

 遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行
 カムパネラ+VOSSELER も 無事入魂完了




 夕方5時。今日一番の大場所。でもやっぱり葦際の流れ。護岸に沿って10mほど伸びている


ポイントで5mほど進んでも反応が無い。なぜ?と思いながら流していると葦の中にフライが入って


しまった。フライを捕られるなと思った瞬間に水面を割って飛び出してくれた。なんとか葦の間から


引きづり出して、3匹目をゲット。



遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行
 まだまだ釣りがしたいところだが、ここで納竿


 葦を掻き分け歩いて、流れに足をとられて 沈 したりと疲れたが、


 やっぱりフライシッシングは楽しい ◎





 GyoNetBlog ランキングバナー



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
解禁、おめでとさん。
しょっぱなから20cmのヤマメなんて、いいなあ。
これから暫く千代川も忙しくなりそうですね。
今年はこっち方面行けるかなあ・・・
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2010年04月06日 01:04
昨日はお疲れ様でした。 葦、葦、葦、で厳しかったけど、良い経験になりました。次回もよろしくお願いします!

1枚だけですが、昨日の写真を eonet のメールアドレスに送っておきます。

昨日、花粉を吸い込みすぎたのか、今日は頭痛とくしゃみと洟でダウンです。
Posted by くろまめ at 2010年04月06日 01:31
 なみはやFFさん こんばんわ。魚のサイズですが、チビとカワムツがメインだろうと思っていたので、魚からの反応数は少なかったけど、出るときはガバッ・バクッて感じだったので楽しませてもらいました。
 鳥取道(無料)もまた新たに部分開通して、とても便利になりましたよ。一度来てみてください。三重からだとちょっと遠いですねー。
Posted by safari555safari555 at 2010年04月06日 22:07
 くろまめ さん ホントにお疲れ様でした。
恨めしい葦だったのですが、思い返してみると葦のない絶好ポイントでは、全く反応がありませんでした。なんだかなーですね。
 葦が無く、ブンブンとロッドを振り回せて、それでいてヤマメが釣れる場所を探し求めて、また行きましょうね。
Posted by safari555safari555 at 2010年04月06日 22:13
葦巡りお疲れ様でした。やはり土日は人多いんですねー それでもちゃんといいヤマメ捕られてるのはさすがです。あのポイントはまた来週様子見てきます
Posted by takeyan077 at 2010年04月07日 23:11
 takeyan077 さん  こんばんわ。
ありがとうございました。行ってきました! が、速攻で葦にフライをとられてしまいました。腕不足!! でももう少し中州よりのさらに細い流れでは、出てくれましたよ。上記のとおりバラシでしたけど。
 先週中ごろの雨の影響が残っていたようで、やや増水で水温も下がっていたようです(朝は6度程)。しかし午後から行った方の支流(隣のAZ川)は規模が小さいからか、水もクリアで水温も13度ほどあったので、やる気のあるヤツが相手してくれたみたいです。
 
Posted by safari555safari555 at 2010年04月08日 00:18
こんにちは。
私はそちら方面に行ったことがないのですがいい川があるみたいですね!
しかし、この葦の中でロッドを振るのは至難の業ですね。わたしなんか、もう駄目です。
Posted by janice at 2010年04月10日 12:46
janiceさん こんばんわ。千代川、ぼくにとってはイイ川です。魚影は薄く、佐々里や天川に比べると雲泥の差だと思います。でも人気のない支流が多いので、パラダイスを求めて通ってみようと思っています。タブン、ナイケド。
Posted by safari555safari555 at 2010年04月10日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遅い春がやってきた!千代川支流探索解禁釣行
    コメント(8)