ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月20日

10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング

10月18日(日)  晴れ/くもり


 湯原漁業協同組合・ニジマス自然釣場に出かけて来ました。湯原ダムの直下にあり、有名な混浴


露天風呂の前が釣り場です。C&Rなのとダムから流れ出るテイルウォーターのおかげで水温の変化が少ない


ために再生産が繰り返され、ひれピンのニジマスがたくさんいました。(その代わりキビシイ)


 今日は朝に野暮用があったので、ゆっくりめの出発。現地に9時半到着。


 河原ではグラスマスターで有名な田代法之さんのスクールが行われています。


 ここの川の醍醐味は広いプールを泳ぐセレクティブな鱒たちをドライフライで釣る、まさにマッチ ザ ハッチ


の釣りのようなのですが、源流でイワナ釣りばかりしているボクには少々ムズカシそう。ボウズを食らって


しまいそうなので、最初は瀬を釣りがりました。丁度、混浴露天風呂の前で外人のおねえさんがタオルで


前だけを隠し、ケツ丸出しで彼氏とはしゃいでいる横でスタート。チラチラ横目でおねえさんを見ていると


 ガバッ



ニジマスがHIIT! 25cm程のサイズですがよく走ってくれます。なんとかボウズを回避。 ホッ。

黄色がかった魚体でヒレもピン
10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング

おねえさんのことは忘れて、釣りに没頭してもう1匹、キャッチ。今日は楽勝?なんて思ったところで


強風が吹き出して、12時までは釣りにならずに昼を食べたり、温泉街を歩いたり、下流のロクマル、ナナマルが


いるという上級者向けプールを見に行ったりと時間潰し。


温泉街を歩くフライフィッシャー
10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング


まるごと1匹ヤマメバーガー?やまめが嫌いになりそー 10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング


そして田代スクールに参加されている kuromameさん


にご挨拶に行きました。家が同じ市内ということでブログ上でコメント等を頂いてたのですが、お会いするのは


今日が初めてでした。とても気さくな方でさらにオウチがボクの散歩コースというほどのご近所ということが


発覚。初対面ということも忘れ、話し込んでしまいました。お連れのベテランフライマンの方にもいろいろ


教えていただきました。



 そして上級者向けプールの端っこに入らせてもらいました。が、後ろで見物される観光客が気に


なってバックキャストが出来ない。さらに5分おきくらいに


「なんか釣れるんですかー?」



 の質問に答えるのがイヤになって上流に移動。


 すこし流れのあるプール。ここでは誰もしないであろうルースニングに変更後、すぐにHIT。しかし足元で


バラシ。4時を過ぎたあたりから、ぼちぼちとライズが始まりました。kuromameさんたちが


「今日のハッチはオナシだよ。」と教えてくれたので、飛んでいるのと同じ色加減のフライを結ぶも全く


無視。サイズを小さくしても大きくしても、沈めてもダメ。そうこうしているうちにライズは最高潮に。


フライの横でライズ、足元でライズ。


 何回目かのフライ交換で#16 アダムスパラシュートで1投目。あっさり出てHIT。


「やっと食ったー」 これも結局足元でばらしたものの、一応満足。



 ラストはウェットに挑戦。食わないライズを無視しゆったり気分で、フライを流しているとゴンゴンと


ラインが引っ張られたと同時に走る魚体が見えたので、アワセを入れるとフッキング。最後は写真に


収めようと慎重にやりとりをするが走る走る。どうにかこうにかランディング。



 ヘラブナ?みたいな体型のプリプリニジマス
10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング


そのあとkuromameさんと暗くなるまでお話をして、帰路につきました。


 (kuromameさんはなんと 上級者プールで50CMを仕留められたそうです)


 今まで、フライマンとお話しすることがなかったので、今日は楽しく貴重な一日でした。
 
GyoNetBlog ランキングバナー







同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
こんばんは。くろまめ です。
先日は思いがけず声を掛けていただいて驚きました。ありがとうございます。

ウェットにヒットしたレインボー、迫力有りますね。ランディングのとき、かなりファイトしているようだったので良形とは思いましたが、ヒレも体格もとても良いマスですね。

また湯原に一緒に行きましょう。よろしくお願いします。
Posted by くろまめ at 2009年10月22日 22:34
くろまめさん こんばんわ。湯原楽しかったです。釣り場もそうですし、くろまめさんたちとお話できたことも。
また行きましょうね。
Posted by safari555safari555 at 2009年10月22日 22:40
ちわっす。
湯原も面白いらしいですね。
以前私は温泉には行ったことがあるのですが家族連れでロッドは振らなかったです。でも、釣果より外人のおねえさんの方がきになるな~~~。私だけ???
Posted by janicejanice at 2009年10月23日 17:21
janiceさん こんばんわ。難しいですが、面白いところでした。それと田代さんの大声と外人さんのお○○にはボクも参りました。
Posted by safari555safari555 at 2009年10月23日 20:30
こんばんは。
ココ・・・確かダムの真下で露天風呂のあるところですよね?
違うかなぁ?
鳥取に住んでいた時、立ち寄ったことがあります。
(ロッド持たずに露天風呂に入りに・・)
フライフィッシャーが居て驚いた記憶があります。
三田からどのぐらいで行けるんでしょうか?
ところで・・・
更新が早くて間に合いませんでしたが・・
カムパネラc3663Fゲットされたんですね(笑)。
私はこの前のモデルのc3663Ⅱを使ってますが、これまで使用した6フィート半のロッドでは無類の一品だと思います。
折り紙つきでお勧めの竿ですわ!絶対!
夏が待ち遠しいでしょ?(笑)
バンバン釣ってください。
Posted by bacoon at 2009年10月23日 23:40
>2009年10月23日 23:40
bacoonさんこんばんは。
>ココ・・・確かダムの真下で露天風呂のあるところですよね?

そうです!ノンビリできる良い所です。先日はフライマンしかいませんでした。距離はありますが高速のおかげで三田からで1時間40分でした。ぜひどうぞ。そしてオモロい釣行記をお願いしますよ!
カムパネラ、bacoonさんが使ってはるのを見てえーなと狙ってたんですよ。
早く使いたいっす。
Posted by safari555 at 2009年10月24日 17:40
こんばんは。
はじめまして、transplusと申します。

昨年は、シーズン中、月1のペースで
湯原詣でを繰りかえしておりましたが、
今年はまだ出撃していない湯原。。

参考にさせていただきますね。
Posted by transplus at 2009年10月31日 19:53
こんばんわ。はじめまして、transplusさん。

参考になんてなりませんよー。マッチザハッチの釣りの経験が無いから、釣り上がりやルースニング、ウェットに走っただけですから。

月1のペースで通われたのも、うなずけるくらい湯原は面白いですね。はまりそうです。
Posted by safari555 at 2009年10月31日 21:42
こんちわ。
湯原行った事がないのですが、なかなか面白そうですね~

ニンフやウェットの釣りが苦手なので、練習しに行ってみたくなりました。
(露天風呂狙いも?笑)
最近釣りに行ってないし、そろそろ管理釣場の用意して、あちこち行ってきますわ~。
Posted by takeyan077 at 2009年11月01日 15:08
safari555さん

そうですね。。通い出すとクセになる
場所ではあります。

でも、しばらく行ってないと
あの難しさを忘れてしまうので、
また最初からやり直しですわ(爆)

これからのこともあるので、
リンク張らせていただきますね♪
Posted by transplus at 2009年11月01日 22:22
takeyan077さん こんばんわ。
もうこの周辺の釣り場もオープンしたので(猪名川・小柿)どんどん行っちゃってくださいね。
湯原はあらゆる釣りの練習が出来るのでいいですよ。ただホントに練習だけで終わる危険もありますけど。。。。
Posted by safari555safari555 at 2009年11月01日 23:22
transplusさん、こんばんわ。
リンクの件ですが、ありがとうございます。こちらの方でも張らせていただきます。
Posted by safari555safari555 at 2009年11月01日 23:32
平日は仕事の関係で鳥取市で暮らし、週末は倉吉の実家に帰っている40歳の者です。以外に自分の家から比較的近いところにいい管理釣場があるのに驚きです。ところで、僕はいつも岡山県新見市のフィッシングレイク大佐に通っています。倉吉からだと約55kmで湯原より少し遠いです。フライで大物を狙いたいのであれば、ここのバックウォーターでのウェーディングがお勧めです。僕は今日もそこでフライフィッシングを行いました。周りには誰もいませんでした。後でわかりましたが、水温8度だったとのこと。バックウォーターには周囲に3人以上いることは滅多にありません。大佐特有の風が治まったPM3:30頃から40cm~50cm級を連発しました。管釣とはいえここは普通の湖です。少し流れのあるポイントではドライ・ミッジのマーカーが、止水部のポイントではマラブー系をリトリーブするのがいいみたいです。先々週は60cmオーバーを上げました。さらにその前の週は50cmオーバーを。最近、40cm以上の準ネイティブが多く釣れる傾向にあり、とにかくよく引きます。ストリームエリアもありますが、そこはスニーカーで来ているルアーマン用釣り場といった感じです。でも放流魚以外にレイクからのビッグサイズの遡上魚の結構見えます。ストリームでやっている人ルアーマンがたまにバックウォータに回ってきますがかすりもしない状況です。が、熟練フライマンは大体良く釣っています。僕が約2ヶ月前にルアーからフライに転向したきっかけを作ったフィールドです。
Posted by yisoyan at 2009年11月08日 00:23
はじめまして、yisoyanさん。
いいところですね。ルアー専用の管釣りだと思っていました。フライも出来るんですね。湖のバックウォーターでウェーディングの釣りなんて出来る管釣りはなかなか無いですよ。いい場所を教えて頂いてありがとうございました。
Posted by safari555safari555 at 2009年11月08日 22:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月の釣り 湯原温泉でフライフィッシング
    コメント(14)