ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月25日

今期最終←? は揖保川で28cm

 9月17日(木) 晴れ

 この後の休日はいろいろ予定があり、釣りに行けそうになかったので午前中のみの弾丸釣行に行ってきました。


場所はフライはじめて1,2年目に修行をさせてもらった揖保川最上流部。ことごとく坊主を食らってきた渓ですが、


やっぱりホームリバーとして愛着があります。昨年まではバラシばかりでほとんど釣果は無かったですが、魚


のいる場所はわかっていたので、短期決戦にはぴったりだと思いここを選択。



 6時頃、到着。獣道を歩き目的のポイントに向かいます。

今期最終←? は揖保川で28cm
本命場所は3つだけしかありません。一番上からイワナ止めの滝つぼ、滝つぼから漏れ出した水が落ちた3m角


程のプール、そしてその下の長さ5m程の瀬。これだけです。


 いきなり一番下の瀬からするのは、どきどきするのでまずはラジオ体操代わりに数メートル下の山岳渓流っぽい


流れにフライをキャストすると早速チビの反応がありました。


 そしていよいよ、瀬から攻撃開始。ロングキャストをして覆いかぶさった枝に引っ掛けたらジ・エンドなので這い


蹲るようにしてストーキング。3投目くらいまではドラッグがかかりうまく流れないので駄目かなと思いながらの


5投目位。



もわっ




 25cm位はありそうなイワナがゆっくりフライに出ました。が、出ても乗らない病が続いているようで、空振り。


興奮しながら這い蹲って川から離れ、フライをEHCからアントに交換し、再びストーキングをしてキャストしま


したが2度目は出てくれませんでした。(泣)ぴよこ2



 興奮冷めやらぬまま、狭いプールへ。歩いて5歩位ですが。岩に登ってまずは偵察をすると昨年までよりも


川底が土砂で埋まりフラットになった為か、岩の下のエグレ部分がなくなり魚がいないのが歴然になってい


ました。


 残るは滝つぼのみです。巨岩と巨岩の間で渦が出来、白泡がぐるぐる回っているところにEHC#14を投入し、


流れに乗せてぐるぐる回していると、ふとフライが消えたように見えました。ティペットも下流へ引っ張られたので、


一応アワセをいれるとガツンと感触があったままびくとも動きません。根掛かり?と思い竿を煽ってみると


今までのイワナとは明らかに違うヒキをしてくれます。少々強引に引き抜いてなんとかキャッチすることが出来ま


した。


今期最終←? は揖保川で28cm

もう1枚
今期最終←? は揖保川で28cm

ついでにもう1枚
今期最終←? は揖保川で28cm


ボクにとっては最大記録の28cmでした。黒ずんだ顔、まるまるとした胴体。最高の1匹でした。


 その後は浮かれてしまって、釣りが雑になって枝や倒木にフライをとられてばっかりでした。


そしてもう少し下の支流で、納竿直前に小さいが久しぶりにベッピンアマゴに出逢うことが出来ました。ここの


ところイワナばっかりだったので、きれいなパーマークと朱点に見入ってしまいました。



今期最終←? は揖保川で28cm


平日だというのに、どこの支流も車が一杯でした。みんな考えることは同じなんですねー。


フライを始めて3年目のシーズンもこれにて、閉幕。少しは成長したかな?







以上ここまでは、9月18日に作成しておりましたが、これをアップすると9月末を待たずしてシーズンを


終えてしまうようで嫌なので、アップせずに下書き保存してました。するとシルバーウィーク最終日急遽、


休みがとれたので改めて最終釣行に行ってきましたー。後日UPします。



GyoNetBlog ランキングバナー



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
こんにちは。
最後にいいのに巡り合えましたね。safari555さんの執念を感じます。一発勝負の緊張感ひしひしと伝わりましたよ!!!その気持ちよく分かるな~~。釣れたときの感動が倍増されますね!!!

さて、ラスト釣行はいかに?
Posted by janice at 2009年09月26日 14:16
janiceさん こんばんわ。
ありがとうございます。いいのに巡り合えてよかったです。これで最後にしとけばよかったんですが、、、、、、

メガネが。
Posted by safari555safari555 at 2009年09月27日 01:10
こんばんは。
懐かぁしぃ~なぁ~・・
私は「道谷」方向に反れるのが好きだったので、一、二度しか行ったことないですが、見覚えあります。
確かこれ・・『SheepヶWaterfall??』ですよね?違うかな?
あの滝壺でこのイワナ・・・お見事です。
立派なイワナですやん!揖保川見直さなあきまへんなぁ!凄い!
>フライを始めて3年目のシーズンもこれにて、閉幕。少しは成長したかな?
↑充分でしょう(笑)!私の3年目など話になりませんわ!
ラスト釣行もさぞかし・・・(私は散々でした・・近々アップしますが・・)
Posted by bacoon at 2009年09月27日 20:35
bacoonさん こんばんわ。
そのとおりです。さすが、よくご存知ですね。へー道谷方面もいいとこあるんですね。ボクは数回探索はしましたが里川かボサ川ばかりでいい所は見つけられませんでした。

>>あの滝壺でこのイワナ・・・

今回の場所のイワナには何度も遊ばれてますから、やっとこそさって感じです。


bacoonさんは、どちらで閉幕されたんですかね。UP、楽しみにしております。
岸田川だったら嬉しいのですが。
Posted by safari555safari555 at 2009年09月27日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今期最終←? は揖保川で28cm
    コメント(4)