2011年03月30日
千代川 解禁釣行 まだまだ雪国でした。
3月27日(日)
→
-4℃~6℃
例年、この3月は仕事に忙殺されるのだが、今年は少し勝手が違い、いろいろ
考え直さないといけないことがあったので(職場のこと・私生活のこと・震災のことetc)、なかなか
行く気になれなかったのだが、いくら考えても前には進まないので少し早い気はするが
マイホームリバー 鳥取へ出かけてきた。ルアーマンEさんも一緒に行く予定だったのだが、
人事異動の季節ということで残念だが急遽行けなくなった。そこで未開拓の日本海沿岸
よりの支流が前から気になっていたのでひとりで探索してみることにした。
兵庫と岡山の県境付近。

まずは地元釣具店で年券を購入し、情報を聞く。雪が解けかけているところに
前日に結構な雪が降ったので増水しているのではとのこと。期待せずにおすすめの
支流へ向かう。
N川下流部(市街地から20分ほど) 水温6℃

開始早々に雪が降り出して、本降りに。心が折れるー。

瀬は白泡が立つくらいに増水しているので、緩いところをルースニングで流して
みるものの全く反応なし。少し上流に移動。
N川中流部 水温6℃

完全に雪国

上の写真手前から奥へ無数に広がる足跡。あれはボクが腰までズッポリ雪に
はまりながら上流を目指した戦いの跡です。(^_^)v シンドカッタ 汗 汗
水量の丁度良い開けた支流があったので、潜り込んでみたが気配もなし。水温計は5度を
下回っていた。
太陽が出てきたので、お外でランチを食べて小休止。どこもダメそうなので、大きく
移動して標高の低い支流を回ってみることにした。
K川中流部 水温6.3度


なーんも ナシ やめた!!
H川中流部
ドライブを楽しむ。
川にせり出した岩から生えた立派な 桜の木。

地元の人が作ったらしき、花見席。3週間もたてば花見客で賑わうのかな。

H川 下流部

市民のための河川プール。鳥取 イイネー

あちらこちらへ寄り道して、帰途に付いた。
帰ってからEさんのお宅にお邪魔して渓流釣りバカの新年会。途中からエギンガーS
さんも合流し、今年の抱負(妄想?)を大いに語り合った。


例年、この3月は仕事に忙殺されるのだが、今年は少し勝手が違い、いろいろ
考え直さないといけないことがあったので(職場のこと・私生活のこと・震災のことetc)、なかなか
行く気になれなかったのだが、いくら考えても前には進まないので少し早い気はするが
マイホームリバー 鳥取へ出かけてきた。ルアーマンEさんも一緒に行く予定だったのだが、
人事異動の季節ということで残念だが急遽行けなくなった。そこで未開拓の日本海沿岸
よりの支流が前から気になっていたのでひとりで探索してみることにした。
兵庫と岡山の県境付近。
まずは地元釣具店で年券を購入し、情報を聞く。雪が解けかけているところに
前日に結構な雪が降ったので増水しているのではとのこと。期待せずにおすすめの
支流へ向かう。
N川下流部(市街地から20分ほど) 水温6℃
開始早々に雪が降り出して、本降りに。心が折れるー。
瀬は白泡が立つくらいに増水しているので、緩いところをルースニングで流して
みるものの全く反応なし。少し上流に移動。
N川中流部 水温6℃
完全に雪国
上の写真手前から奥へ無数に広がる足跡。あれはボクが腰までズッポリ雪に
はまりながら上流を目指した戦いの跡です。(^_^)v シンドカッタ 汗 汗
水量の丁度良い開けた支流があったので、潜り込んでみたが気配もなし。水温計は5度を
下回っていた。
太陽が出てきたので、お外でランチを食べて小休止。どこもダメそうなので、大きく
移動して標高の低い支流を回ってみることにした。
K川中流部 水温6.3度
なーんも ナシ やめた!!
H川中流部
ドライブを楽しむ。
川にせり出した岩から生えた立派な 桜の木。
地元の人が作ったらしき、花見席。3週間もたてば花見客で賑わうのかな。
H川 下流部
市民のための河川プール。鳥取 イイネー
あちらこちらへ寄り道して、帰途に付いた。
帰ってからEさんのお宅にお邪魔して渓流釣りバカの新年会。途中からエギンガーS
さんも合流し、今年の抱負(妄想?)を大いに語り合った。
Posted by safari555 at 22:45│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
真っ白ですね。
今年の山陰は特に雪が多いからね~。
今後の天候によるけど、GW過ぎても雪が残るかもしれませんね。
10年以上前にもGWでも各林道に入れなかったことがありました。
奈良も水温4~6℃です。
以前は、水温8℃がドライの下限と思っていましたが、
4℃でも出る魚は出てくれることが最近わかりました。
でも、鳥取にはまだ行きませんけどね。
4月下旬かな~?
釣りバカ新年会が楽しそうですね!
今年の山陰は特に雪が多いからね~。
今後の天候によるけど、GW過ぎても雪が残るかもしれませんね。
10年以上前にもGWでも各林道に入れなかったことがありました。
奈良も水温4~6℃です。
以前は、水温8℃がドライの下限と思っていましたが、
4℃でも出る魚は出てくれることが最近わかりました。
でも、鳥取にはまだ行きませんけどね。
4月下旬かな~?
釣りバカ新年会が楽しそうですね!
Posted by KIF at 2011年04月01日 10:46
お久しぶりです
やっぱり鳥取はまだ早いですね〜
とりあえず明日、
二度目の十津川攻めてきます。
やっぱり鳥取はまだ早いですね〜
とりあえず明日、
二度目の十津川攻めてきます。
Posted by takeyan077 at 2011年04月01日 19:11
KIFさん こんばんは。
>>奈良も水温4~6℃です。
以前は、水温8℃がドライの下限と思っていましたが、
4℃でも出る魚は出てくれることが最近わかりました。
勉強になりました。気温や水温だけでは計れない、その土地土地での
季節の進み具合というものがあるようですね。
5月になって雪が解けたら、あの渓のあのトイレの前でお会いしま
しょうね。
>>奈良も水温4~6℃です。
以前は、水温8℃がドライの下限と思っていましたが、
4℃でも出る魚は出てくれることが最近わかりました。
勉強になりました。気温や水温だけでは計れない、その土地土地での
季節の進み具合というものがあるようですね。
5月になって雪が解けたら、あの渓のあのトイレの前でお会いしま
しょうね。
Posted by safari555
at 2011年04月01日 22:26

takeyan077 さん こんばんは。お久しぶりです。
やっぱり鳥取はあまりにも早すぎました。後悔 後悔
十津川がんばってくださいね!ボクも来年からは真剣に奈良の渓も
考えてみようと思います。(ただし3~4月限定。5月以降はやっぱり魚影イマイチ
水量たっぷりの鳥取の渓が好きですから(^_^)v)
やっぱり鳥取はあまりにも早すぎました。後悔 後悔
十津川がんばってくださいね!ボクも来年からは真剣に奈良の渓も
考えてみようと思います。(ただし3~4月限定。5月以降はやっぱり魚影イマイチ
水量たっぷりの鳥取の渓が好きですから(^_^)v)
Posted by safari555
at 2011年04月01日 22:35

あちゃ~~~ぁ。
そちらも冬真っ只中ですね。
今年はどうなっているのやら??
しかし、いい魚が残ると期待してハリキッテ行きましょう!!!
今年もいい記事期待してまっせ!!!
そちらも冬真っ只中ですね。
今年はどうなっているのやら??
しかし、いい魚が残ると期待してハリキッテ行きましょう!!!
今年もいい記事期待してまっせ!!!
Posted by janice at 2011年04月02日 17:21
janiceさん こんばんわ。そうですね、この時期、魚には悪いがじっとして
いてもらってエサ師に抜かれないように頑張ってもらいましょう(^_^)v
そして5月になったらミミズには目もくれず、一心不乱に毛ばりを
食べていただきましょうか。
いてもらってエサ師に抜かれないように頑張ってもらいましょう(^_^)v
そして5月になったらミミズには目もくれず、一心不乱に毛ばりを
食べていただきましょうか。
Posted by safari555 at 2011年04月02日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。