ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月01日

湯原は寒くて、さぶーかった

  11月28日(くもり時々晴れ所により一時雨

 約2ヶ月ぶりの釣りは湯原に行ってきました。それもくろまめさんKIFさんとのコラボ



釣行で贅沢でのんびりとした時間を過ごさせていただきました。



 くろまめさんの車に乗せていただき、8時に現地到着。着替えを済ませたところでKIFさんと合流。



まずは漁協で情報収集。ここでおばさんにコーヒーをご馳走してもらい、ゆっくりと談笑をして



9時ごろから、釣りを開始した。




どうやら聞くと所によると『ここ数日はライズも少なくドライフライには出ないかも。。。』とあまり宜しく




ない様子。みなさんは沈めているようだが、ボクはなにぶん2ヶ月ぶりの釣りなので、肩慣らしの



つもりでドライフライ(オナシカワゲラ風)を結んでみた。ライズもないので、ブラインドで釣り



あがってみた。




 すると9時11分。漁協前の小さな流れ込みで、小さなニジマスが飛び出してくれた。ちゃんと



咥えてくれて無事ランディング。なんとかボッは逃れることが出来た。


20cm程のニジマス。アキスコ トライアングルズームネットに無事入魂。
湯原は寒くて、さぶーかった




 風が止み、晴れ間が出ると散発のライズが出始めた。同じ場所で定位しているようなライズは



なかったので、少し上流側からライズがあったあたりにかけて、ダウンでフライを流してみた。



 9時30分。ライズがあった場所の2mくらい上流で先ほどよりはマシそうなニジマスがフライに



出てくれた。



25cm弱だが、ここのニジマスらしく良く走ってくれた。




 幸先の良い滑り出し。しかし昨年も早々に2匹釣れてそのあとパッタリだったような気がする、、、、
湯原は寒くて、さぶーかった


そのあと案の定、小雨と曇りの繰り返しで何をやっても全く反応がなくなってしまった。



 11時45分。KIFさんの真似をしてソフトハックル オレンジパートリッジ#14を水面直下に



流してみるとパシャッと反応があった。里見さん風にヨーシッと掛け声と共にロッドを立てると



マイクロニジマスが飛んできました。


ニジマスorアマゴ? 来年に期待
湯原は寒くて、さぶーかった



 ここでランチタイムとし、食後もまたコーヒーをいただき、ゆっくりと団らんタイム。(これが最高!)



まずは下流の上級者向けプールにライズの偵察。ライズを見かけたのでユスリカアダルトを前後



数メートル長い目に流してみるとチョボッという反応があった。




ロッドを立てると、すっぽぬけ?いやいや掛かってる。またもやマイクロサイズを追加。






 この後からは日差しもなくなり、ぐんぐんと気温が低下。寒いのとニジマスの反応がさぶーい



のとで打つ手ナシ状態。無駄に広い範囲を探るようにルースニングやウェットを試してみたが、



全く反応はナシ。攻め方を転換することもできず、だらだらと釣りをしてしまい、納竿。



 一方KIFさんは魚影が薄いとみてか、サイトフィッシングで釣ってはどんどん移動を繰り返し



かなりの匹数をあげたようです。(KIFさんの後日の更新をご覧下さい。スゴスギマス)



 くろまめさんは状況が悪いとわかると否や良型の入っているポイントにしぼって、ひたすら流し



続け良型ばかりをあげておられました。(篭坊魂の真骨頂!!)




 今回は自分の状況が悪いときの対応力の無さ、ヒキダシの少なさを痛感しました。



 そしてお二人の釣りをみて、対処法を学ぶことができました。



 皆さん、お疲れ様でした。あー寒かった。



トイレの前の手洗い場もなんと、温泉掛け流しでした。
湯原は寒くて、さぶーかった



湯原は寒くて、さぶーかった


 




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
こんちわ。
湯原は寒かったですか!!
あそこの魚結構引きますよね~~~!!

風が出るとミッジでは難しいです。
最近行ってないな~~~ぁ。
Posted by janice at 2010年12月03日 11:53
湯原?・・ここって?
大きなダムの真下で河原に露天風呂(風呂言ぅたら怒られるわ!温泉でした・汗)のあるところでしょうか?
鳥取に住んでいる時、一度だけ全く釣りとは関係ない状況で偶々訪れたことがあって、子供を温泉に入れてると目の前にフライフィッシャーが立ち込んだんでビックリしたことがあります。
(当然、直後に子供そっちのけで目線はライズ探しに血眼になってました。)
あそこであれば、ライズハンティングが面白そうですよね?
もし、この釣り場であればsafari555さんで片道どの位の所要時間でしょう?
Posted by bacoon at 2010年12月03日 12:28
janiceさん こんばんわ。朝の冷え込みが大したことなかったので、侮ってました。昼からはふところ(釣果)が寒いのとが重なって、足腰がガクガクになってしまいました。(^_^)v
Posted by safari555safari555 at 2010年12月03日 22:22
bacoonさん こんばんわ。そうです!混浴露天風呂の前の釣り場です。

 ライズが無いと結構しぶーい釣りになってしまいますが、マスはどれもひれピンで楽しいですよ。


 しぶいと言ってもbacoonさんの北田原釣法なら十分攻略できると思います。


 所要時間はボクの家あたりからで2時間あれば十分着きます。遠いようですが、高速おりてすぐなので運転も楽でいいですよ。

 
Posted by safari555safari555 at 2010年12月03日 22:36
こんばんは。
先ほどくろまめさんとこにもお邪魔してきました。
当日はありがとうございました。
いつ折れてもおかしくない天候・気温・厳しさでしたが、
お2人とご一緒できて、とても楽しかったです。
また、一緒に釣りしましょうね~!
Posted by KIF at 2010年12月04日 01:38
KIFさん、こんばんわ。先日はありがとうございました。その時は釣りたい一心で、夢中になってましたが今 思えばKIFさんのウェットなどの釣り方を見ておけば良かったと後悔してます。
また懲りずに一緒に行って下さいね。
Posted by safari555safari555 at 2010年12月04日 20:28
御無沙汰しております。実は私どもこの10月2日を皮切りに湯原には先週末を含めこれまで計5回通いました。
傾向としては季節的なこともあり、正午から3時あたりによく出る感じですね。それとパーマークの残っているサイズが確かに多く釣れますよね。それでも、この時期にまともに釣ができるのはいいことですよね。私の場合、初回は釣橋上のプールでのリトリーブにこだわり過ぎ3匹しか上げられなかったのですが、ルースニング中心の釣に変更した2回目以降は10・15・10・8とそこそこ釣れました。小型フックにバーブレスを信条とする自分の場合バラシも多くそれを考慮すれば湯原は決して難しくなく、トトアイランドや最近の大佐の方が断然困難と言えますね。ただ、大型は本当に釣れませんね。いるのはたしかですが。11月16日に釣った40cm位のが最高で大型には3度ノットの部分で切られました。面白いことに何れもルースニングではありません。先端の消耗した太いリーダーに7xではやられちゃいますよね。魚体が見えましたが大佐でもなかなかでないサイズでした。
ポイント的には、水管嬌下~落差工にかけてのプール区域があまり人が来なくて気分良く釣りができますね。昼前から来ても場所はが空いてるのがいいですね。ポイントも多いですし。ただ、よくアタリの出る対岸付近を狙うにはちょっとしたキャストのテクが必要ですね。とは言え自分の場合は大したものではないですが。
フライ的には、例えば同じニンフでも出るものと出ないものがはっきりしてますよね。今日はダメかもと思っていたところ違うものにしたら出た、なんてことがありますよね。
それでは、長々とすみませんでした。
Posted by yisoyan at 2010年12月07日 02:34
 yisoyan さん お久しぶりです。いろいろと有難うございます。湯原は一度や二度行ったくらいでは、魚のつき場や季節ごとの傾向などを掴むことは難しいですね。数回続けて通えばわかりそうですけど、なにぶんウチからでは遠いですー。

 管理釣り場としては閉鎖したらしい 大佐ですが今、現在はどんな状況なのでしょうか?まと教えてくださいね。あそこのストリームでまたウェットの釣りがしたいな。

 
Posted by safari555safari555 at 2010年12月07日 23:34
大佐に関する情報ですが、実は私も去る10月10日以降大佐で釣りをしてません。
運営している地元の老人クラブの人に聞いた話では、売上金を利用して6月に1回と9月に1回の計2回の放流を行ってるみたいです。が、小型ばかりとのこと。匹数は軽トラ1台によるもので、しれたものだと思います。自分は9月の放流当日たまたま来てたので、遠くから車の中で様子を見てたのですが、放流はストリームエリアの堰堤付近と、レイクの左岸にある斜路付近(釣り禁止区域)で行われてました。後者の放流は長い目で見たうえでのものとおもわれこの思想には感心しました。バックウオーターの入江部やストリーにばかり放流していても、すぐに釣られて持って帰られてしまうか、川鵜等の鳥のえさになってしまうとの判断からでしょう。
さて、最近の状況ですが、実は11月27日にトトアイランドへ行く前に県道から降りて大佐のバックウオータの様子を観察しました。9月頃からの水量調整は継続している状況で水位が低く、また、水の透明度も高くて底まではっきり見えましたが、魚は確認できませんでした。ここにはレイクの深みという逃げ場所があるので、おそらくそちらに逃げ込んでると思われます。立ち込んでキャストしても困難と思われます。去年も同じ時期に行きましたが確か5匹も釣れませんでした。ストリームは瀬があったりして良くわかりませんが、おそらく同じことが言えそうです。以降の話は別途お伝えできればと思います。
Posted by yisoyan at 2010年12月09日 01:17
 yisoyanさん、詳しい情報をありがとうございます。今年の1月に行ったとき(管理釣場として営業中のころ)でも、ダムにマスが下ってしまう為、ストリームにはあまり残っていないとのことでしたので定期的な放流のない現状ではかなりキビシそうですね。
 運営が成り立つのならバックウォーターでライズハント、ストリームでウェット、支流をドライで釣り上がり なんて最高の管理釣場なんですが、なかなかうまくはいかないようですね。
Posted by safari555safari555 at 2010年12月10日 09:18
御無沙汰しております。本日ですが、天候が良かったので湯原で釣りをしてきました。通常ならこの時期の休日は除雪管理の当番かスキーなのですが、このところ雪もないため、本日の釣を決行しました。
初めはシンキングラインを使って30m以上のキャストがしたかったので大佐に向かいましたが、受付が閉まっていたので、結局湯原で釣りをすることとしました。11時頃から開始し気楽に釣りのできる水管橋から落差工までの間しか移動しませんでしたが、釣果は夕方5時ジャストにヒットした50cm級を筆頭に、40cm強が2匹と30cm強が1匹の計4匹で、この時期で且つ日曜日ということを考慮すればまずまずだったのではないかと思いました。マーカーで7X使用の釣でしたが、とにかくアタリが渋かったです。今日の湯原は5人ほどしか釣人がいませんでしたが、自分が一番ましな釣をしていた感じでした。また、気付いたこととして10月~11月に通い詰めたころ良く出たマイクロニジマスが全く出ずませんでした。むしろ良型ぞろいだったのが不思議ですね。
次回はサクラの報告ができたらいいですが。それでは、ブログアップ楽しみにしてます。
Posted by yisoyan at 2011年02月28日 00:07
yisoyanさん、返事が遅くなってしまいごめんなさい。
 7Xで50cm級とは、スリリングなやりとりを楽しまれたのでしょうね。
 4匹でも型揃いでしたら、大満足ですよね。あのマイクロ10匹よりも
よっぽど楽しい!(ボクはそのマイクロさえも4匹位しか、釣れませんでした
が(泣))

 サクラの報告 待ってますよ。ボクの解禁は月末あたりになりそうです。
本流に行ってみようかなって思ってます。
Posted by safari555safari555 at 2011年03月03日 18:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯原は寒くて、さぶーかった
    コメント(12)