ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
safari555
safari555
41歳にして転職。只今、静岡に単身赴任中。

気が付けばフライを始めてもう7シーズン目。

知識だけはどんどんUPするんだけど。。。。。

釣果の方はどんどん。。。。。。。(#^.^#)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月05日

八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可

 2012年5月30日(水)     晴れ

AM4:00
 今日は約10年ぶりくらいの夜勤を終えて、この後はお休み。現場のみんなは
            (夜勤と言っても0:00~3:30までの作業ですが。。。)


眠い目をこすりながら帰っていったが、この釣り○○だけは、目が ギラギラ 



冴え渡っています。車にはタックル一式がすでにスタンバイ完了。



まずは近くのパーキングエリアで仮眠をとってから、出発。



 今日の狙いは ヤマメ・アマゴ(出来れば当然ヤマメ!!)。しかし完全なヤマメ域



は里川っぽいとこばかりであまり好きではないので、渓相の良いヤマメ・イワナ混棲域



へ向かった。(正直言うと完全ヤマメ狙いで BO になるのが怖かったから(^_^)v)




・・・・・・・・・8:00  水温9.5℃ 気温15.3℃・・・・・・・・・・



 入渓場所でチビの反応があったが、乗らずそのまましばらくは全く、アタリなし、魚影なし。



一旦、脱渓して車で下流に移動。




かなり減水しているので、夏の着き場が良いのかなと思い、落ち込み下の白泡の中に、




フライを浮かべると、しばらく経ってから




 チョボッ。。。。  え?食ったん?





 てな感じで地味~に出てくれました。イイ勢いで岩に突っ込まれたので、



出すのに苦労しました。




出たのは保険?のイワナ君でした。



底石の色に似て、白っぽい色のイワナ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可




 その後、同じく白泡の中からチビイワナを1本追加。その後も、ここか?ここか?と




尋ねるようにあらゆるポイントを打つが、全く反応なし。ダウン





 見切りをつけて、違う支流へ移動してとりあえずランチ。そしてお昼寝。ZZZ…




短い時間だが爆睡したので、スッキリ。アップ





くれぐれも怪我のないように慎重に足元を確認しながら午後の部、開始。





・・・・・・・・・・・13:00   水温12℃ 気温19℃くらい、とても清清しかった!・・・・・・



 普段から水量の多いこの川、本日のようにやや渇水状態でちょうど良い水量です。




良さそうな流れが次から次へと現れるが、全く反応なし。慣れないヤマメ釣りで、




どう粘ってよいのかも分からないので、とにかくパンパンと釣りあがります。





 1時間程経ったころ、今までより水深が深く(股下くらい)、緩やかだが真っ直ぐと




下流へ向かう流れのポイントへ到着。いわゆる大場所。





どこへ投げてもドラッグがかからなそうな、イージーな流れ。




『居ても、フライ見切られるやろな~』と諦め半分でキャスト。





すると、バシャッ  と派手に魚体を露にして出てくれました。HIT! イイ引きです。





 さあー どっちだ?  ローリングニコニコ



 実に艶かしい色艶の色白美人でした。体高もある24cmでウレシイ。




ほとんどがハイブリッド化しているらしいので、断定は出来ませんが体側線にのみ




僅かだが朱点があるのでアマゴ?


 
 イワナと違ってすぐ這い這いしないので、写真モデルとしてもお利口さんである       
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可





 見とれて写真撮りまくったが、なかなかイイ写真は撮れません。     
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可




 気分を良くして、瀬頭から瀬尻まで丹念に叩いていくが、そうはなかなか続かない。




しばらく行くとさっき釣れたのと同じような恰好のポイントに到着。水深があり、真っ直ぐな




緩い流れ。流れのど真ん中でまた、  ガポッ と




出てくれました。これもローリングニコニコ




サイズは20cm程でしたが、今度はヤマメ。クラッカー
 

渓のヤマメ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可




 さらに今度はプールでHIT。大場所で出てくれるので、ついついエキサイトしてしまい




ます。怒 そんなサイズじゃないのにねー。


これもヤマメ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可





 15:00を過ぎたころから、渓相が山岳渓流っぽくなってきた。大岩がごろごろで、




樹木がかぶっていて、そこかしこがイワナのポイント。




 間もなく思ったとおりにイワナが挨拶に来てくれた。それも立て続けに3本!!




みんな愛嬌のある顔してます(^_^)v



すぐに這い這いして逃亡しようとするヤツ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可


 


ヤマメに追いやられて、疲れ顔なヤツ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可




スレがかりでさんざん走り回った暴れん坊なヤツ
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可 



 その後も3本掛けたが、3連続即バラシ。フライをチェックするとパラシュートポスト



にティペットが絡み付いてました。1バラシ1チェックですね。






 また渓相が開けてきて、瀬が連続する場所になるとまた無反応が続く。そして




久しぶりのプール。最後の大場所かもしれないので慎重に一番下流から流すと




一投目でHIT。 イワナ?いやグリグリとローリングでした。クラッカー




これもヤマメ22cm。
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可



この写真でバッテリー切れ!
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可





 そして脱渓点の手前の淵にあたる。16:40本当に最後のポイント。




今日のヤマメ・アマゴは全部この流れで出た。↓





 水深が膝上から股下・真っ直ぐに下流へ向かう長い流れの筋



そしてここでも流れの中央でヘッドアンドテールで出ました。




ど派手な出方にこっちが勝手にエキサイトしてしまったが、サイズは24cmの




アマゴでした。クラッカー





 バッテリー切れで写真は撮れなかったが、その分随分と長い間、見詰めてました。




 山奥でのイワナ釣りばかりしてたので、恥ずかしながら5本もヤマメ・アマゴを




釣ったのは初めてでした。すっかりヤマメにメロメロになってしまった。ハート




*******本日の釣果*********


ヤマメ 3本 MAX22cm

アマゴ 2本 MAX24cm

イワナ 5本 MAX20cm




 







同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス
渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界?
初 忍野!! 2013年9月11日
釜無川水系  8月31日  降参!参った!
釜無川水系  8月3日  新規開拓
信州初遠征 その2 二日目
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 10月5日 管釣り① フィッシングリゾート ジュネス (2013-10-11 00:02)
 渓流シーズン終了 信州遠征 2回目  大殺界? (2013-10-01 22:09)
 初 忍野!! 2013年9月11日 (2013-09-16 00:00)
 釜無川水系  8月31日  降参!参った! (2013-09-04 21:43)
 釜無川水系  8月3日  新規開拓 (2013-08-04 12:49)
 信州初遠征 その2 二日目 (2013-07-03 22:43)

この記事へのコメント
目標達成おめでとうございます!
きっちり狙い通りなんてなかなか出来ませんよ。
しかもハトトリック!
ヤマメ・アマゴを釣るならは今のうちに釣りまくらないと
「夏ヤマメ一里一匹」ですからね。
Posted by KIFKIF at 2012年06月05日 23:05
KIFさん、こんばんは!ありがとうございます。
今までは、イワナ一辺倒だったのに今頃?ヤマメ・アマゴに
嵌ってます。何十回とこの流れの横を車で素通りしてたんですが、
意外とイイ感じだったので驚きました。
Posted by safari555safari555 at 2012年06月06日 21:55
ご無沙汰してます。ここのところ連続していい釣りをされてますね。
自分は5月に米子に引っ越したのを契機に、日野川水系の遊漁券を購入しました。稚魚放流も有ることに加え、下流域の川幅も狭く、簡単にサクラマスが釣れると思ったのですが、実際はその逆でした。狭い川幅の中に県内外から多くの釣り客がひしめき合いまともな釣りが出来ないことに気付き、中流域の釣りに切り替えましたが、結局サクラを釣ることは出来ませんでした。サクラに関しては天神川の方がいい釣りが出来ますね。4月に何度か行きましたが、バラしはしたもののサクラと確認出来る魚を4匹ほどルアーでかけました。ただ、日野川中流域では、ルアーマンの多くが逃しそうなポイントにおいて、かなりの確率で30オーバーのヤマメをフライで釣ることができ、(と言っても1匹釣れたら大満足してその日の釣りはおしまいですが)改めて本流域でのフライマンの少なさに気付きました。次回のアップ期待してます。
Posted by yisoyan at 2012年06月07日 00:09
ご無沙汰してます。ここのところ連続していい釣りをされてますね。
自分は5月に米子に引っ越したのを契機に、日野川水系の遊漁券を購入しました。稚魚放流も有ることに加え、下流域の川幅も狭く、簡単にサクラマスが釣れると思ったのですが、実際はその逆でした。狭い川幅の中に県内外から多くの釣り客がひしめき合いまともな釣りが出来ないことに気付き、中流域の釣りに切り替えましたが、結局サクラを釣ることは出来ませんでした。サクラに関しては天神川の方がいい釣りが出来ますね。4月に何度か行きましたが、バラしはしたもののサクラと確認出来る魚を4匹ほどルアーでかけました。ただ、日野川中流域では、ルアーマンの多くが逃しそうなポイントにおいて、かなりの確率で30オーバーのヤマメをフライで釣ることができ、(と言っても1匹釣れたら大満足してその日の釣りはおしまいですが)改めて本流域でのフライマンの少なさに気付きました。次回のアップ期待してます。
Posted by yisoyan at 2012年06月07日 00:11
yisoyanさん、お久しぶりです。お元気にされてるのかな?サクラマスは
どうかな?などとボクも思っていたときに、ちょうどコメント下さいました。
ありがとうございます。
日野川中流域で尺ヤマメ!イイですね。某バンブーロッドビルダーとその
ご一行が本流でヤマメ釣りをされているブログを拝見しますが、
なかなか厳しいとのこと、yisoyanさんはさすがですね。


ほぼ間違いなく 尺 なんて出てこない釣行記ですが、ぼちぼち
やっていきますのでよろしくお願いします。
Posted by safari555safari555 at 2012年06月07日 22:01
こんにちは・・・

>山奥でのイワナ釣りばかりしてたので、恥ずかしながら5本も
>ヤマメ・アマゴを釣ったのは初めてでした。
↑あれっ?そうでしたっけ?(笑)
>アマゴ 2本 MAX24cm
↑お見事!!私ゃ何かここん所23cmでリミッターがかかってしもてます。(笑)
今週も行けずで前回から2週見送る結果となりましたが・・・
梅雨入りしましたね・・・
もぉ〜ヤマメは難しいかなぁ〜??・・
非常に悩ましい所です。
Posted by bacoon at 2012年06月10日 16:27
bacoonさん、こんばんは!
KJ川・SJ川・TY川とたまたま通った川は、渓流域といえば
かなり下の方からイワナ川ばかりでヤマメはとんと
ご無沙汰でした。お恥ずかしいです。(^_^)v
おっしゃるとおりこれからのヤマメは難しいでしょうね。その
なかでもKJの混棲域あたりは夏でも渓相的にはいけそう
なんですがね。
Posted by safari555safari555 at 2012年06月10日 21:48
さすが千代マスターいつもいい釣りしてますね!
まさか今までヤマメあまごを数釣ってないとは思いませんでしたがw
俺も30日に行ってたんですが、
ヤマメの数釣りはもぉ終了かもですね。
夏の千代苦手なので どこかいいトコあったらご伝授もしくは連れていって下さいwww
Posted by takeyan at 2012年06月12日 12:18
takeyanさん、こんばんは! 落し物マスターのsafariです。(^_^)v
偏光に限らずホンマいろんなモン落としましたよ。
 
それはそうと同じ日だったんですね。どう
でしたか?またブログ見に行きますね。

夏の千代でイイとこ?んーん またメールしときます。
Posted by safari555 at 2012年06月13日 00:16
いざブログアップしてみたら
釣行は31日でした!!
なかなかいい釣りできたので
また覗いてくださいなo(*⌒O⌒)b
あと、トップページにメールのフォーム付けたので、いつでもメールお待ちしてます。
Posted by takeyan at 2012年06月13日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八東川支流 ヤマメ狙い! アマゴでも可
    コメント(10)