いつのまにかホームリバー?北田原マス釣場

safari555

2010年01月27日 23:22

 1月24日(日)  


 今日は塩焼きサイズはほとんどなく30~40cmばかりでヒキを楽しむことが出来た。

 
 昨シーズンからここ 北田原に何度か通っているうちに最近なんとなくではあるが、ここ


の攻め方がわかってきたような気がする。(何回通ってんの?アンタ。そらわかるやろ!)


 魚の溜まる場所はわかったので、後はどう釣るかだ。まずはマーカーをくろまめさん伝授の


手芸用品店のスチロールボールそれも ”大” をティペットに通し、つまようじで固定。


これだけでは通す穴がガバガバになってずれてしまうので、ティペット側に極小のテープ


インジケーターを付けて完璧に。浮力・感度・視認性は最高。杉ちゃんのう〇う〇マーカー


なんかより、よっぽどトラブルも少ないしキャストも楽だ。ただ浮力が強すぎてフライを咥えた


瞬間に違和感を感じて吐き出すようなので、マーカー下のタナを1.5m以上とって今日は


漂わすようにやってみた。


 すると感度が良いのでおもしろいように今まで気づいていなかったアタリ(マーカーを引き込む)


までの流れをつかむことが出来た。



 前アタリ・・・風にながされるかのように自然にマーカーが横移動する。・・・①

   ↓

 中アタリ・・・コン・コンとマーカーが上下する。               ・・・②

   ↓

 本アタリ・・・マーカーを引き込む                       ・・・③



  もちろんアタリがわかったからといっても全部を釣りあがることは出来ず、せいぜいその


1/3か1/4程度なのだが格段に釣りが楽しい。


 今までは①には気づかず②で「アッ」と気づいて③でやっとアワセると「釣れてた」って感じだ


ったのが①で気づくことが出来るので、①の時点で誘いをいれたり、②を待ってバシッとアワセ


たりと、ただ待っているだけの釣りよりも何倍も楽しかった。


 今日の釣果   12:00~17:30(放流なし) 14匹 ここにしては上等上等


 12月・1月は釣りに行きすぎだなー。(ブログ更新以外にも数回行っている:汗)


 家庭崩壊の恐れあり。解禁まで釣りは自粛いたします。






  


あなたにおススメの記事
関連記事