2013年6月15日(土)
天気予報では、午後から
雨 とのこと。ここ数日ずっと雨予報が見事に
はずれてたので、今日も降らないだろうと出かけたが。。。。。
到着するなり
雨。しかも前夜に降ったらしく、すでにやや増水状態である。
レインジャケットを着て、新規の渓に入ったがガスが立ちこめ、暗ーくて
重苦しい空気に息がつまりそう。
そこに
電車の爆音 Garrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
標高1200m超の源流部に電車?
はー?
だいたいどこの支流か分かった方もおられると思います。(#^.^#)
そしてすぐにこんな 滝も現れます。
渓に沿って約3.5kmの遊歩道があるようで、多くのハイカーや滝の写真愛好家が
横を通り過ぎていきます。
「こんにちは〜」 と女性ハイカーと挨拶など交わしていると
イワナがパシュッ! と反応するのですが、早い流れから飛び出すのでなかなか
HITに到りません。カーブやスラックを入れてちゃんと流せたときだけHITします。
しかし、バラシの連続。ランディングの下手さが露呈してしまった。階段状に
ポイントが続くこの渓は、基本的に下のポイントに立って、ひとつ上の段の
ポイントを釣るスタイル。HITしたら、自分が上のポイントに入るかまたは、
下の段にイワナを落とすかのどちらかだ。雨で足元が悪いので上がるのは
怖い。なのでイワナを落とすがティペットが水中の石や枝に絡まって、
バラシを連続してしまった。
そんな中、やっとランディングできた1本目。
コロコロの6寸サイズ。
大きなプールで 沈んでいる良型イワナを発見。ドライを流すが全く気づいてくれない
のでニンフを流す。マーカーにはアタリがないが、キラリと反転したのが見えたので、
アワセを入れたが掛かりが浅く、即バラシ。
そのままルースニングで釣りあがると今度ははっきりとマーカーを消し込む
アタリでHIT。良く引くので、もうバラすまいと慎重に上のポイントに上がり、
ランディング。
渓の色にあわせてか、暗い色合いのイワナ。22cm。
ここで、昼食を摂りに遊歩道を下りていると雨が激しく降ってきて、車に着くと同時に
本降りに。。。。
おにぎりを食べながら、止むのを待つがその気配もないので、そのまま終了。
:::::::本日の釣果:::::::::
イワナ 2本 MAX22cm
バラシ7本 下手〜
今年も バラシの季節がやってきました。
(梅雨)
≪2日目に つづく≫