千代川支流探索 ベストシーズン!!

safari555

2011年06月09日 08:00

 2011年 6月 5日 (     水温 11.8度 (朝7時)




 月イチフライフィッシャーのはずが最近は月2で渓に通うことが出来ています。家族に


感謝!感謝!  今回も前回と同じく千代川支流のHRに行ってきました。天候不順だった


冬・春もようやく元通りの季節に落ち着いているようでした。ただ水量はやや増水ぎみで


先週の台風通過の際に降った200mmを超える雨の爪あとが各所に見られた。


特に堰堤下は土砂の堆積がひどくプールが浅くなっていた。渡渉も一苦労なので元々


水深のある淵や落込みのある区間は避け、一気に上流まで歩いてロッドを継ぎ入渓。



お気に入り区間 

  川幅があるので、一つのポイントをさらにいくつかのブロックに分けて流していくと


流芯を跨いだやや緩やかなところで早速HIT。無事ネットインして幸先の良いスタート。



この位のサイズには、上から目線で落ち着いていられるんだけどね~







 その後も反応が多いが、なにぶん腕が悪いもんで結構、バラしてしたった。



それでも17cm~21cmの元気なイワナたちが楽しませてくれた。


流れの一番 頭(上流側)で出た。こういうところで出てくれるとウレシイ





胴体がコロッとして丸々としたイワナ



真ん中やや右の水面から飛び出た石。この下手のカガミ部分ででた





連荘でHIT





 この区間は終了し再び、淵と落込みが続くのでさらに歩いて堰堤をよじのぼり、再入渓。



この区間は走るイワナの影も良く見られ、さらにイイ感じだったのだが。。。。



 本日、調子の良い石裏にできたカガミ状のポイントで今日一番の大物が飛び出したの



てフッキングしたがファイト中にバラシ~






あ”~ (´。・ω・。`)



 気分を入れ替える為、昼食休憩。前夜ほとんど眠れなかった(うれしすぎて) 地べたで


昼寝。十分休息し、初探検の左俣を目指して釣り開始。





 ぽつぽつと釣れて昨年良型が出たあたりに突入。いかにもデカイのが入りそうな



石裏の大きなトライアングル地帯を発見。1投目で茶色い塊が急浮上してきて、



流れ去ったフライに襲い掛かりHIT。 いなして交わしてやっと寄せてきたところで、最後の



首ふりをかまされ、またもや良型バラシ。



バラシポイント。上流から撮影。3つの石で出来たトライアングル地帯





すばらしき天性のツキの弱さを露呈してしまった。



 それでも 強気を守り、弱気をくじく    ように



21cm以下はしっかりキャッチ。









中央奥の石の下手側でHIT




 まもなく二股に到着。未踏の左俣に進むがすぐにはブッシュが広がる。それを



しばらく行くと水量はかなり少ないが開けた渓相になったので釣り開始。




チビが多くが、たまに20cmくらいも飛び出してくれた。














 100m程行ったところでゴルジュにあたる。急斜面を草と蔓だけを頼りによじ登ってみた。



半分ほど登ったところで前方の渓相が見えた。なんとすぐそこには次のゴルジュが見えており





さらに奥には滝の連なるのが見えたので、心折れてここで撤収。草と蔓だけを頼りに




ズルズルになった急斜面を降下するのはこわかった!!(汗)





 良型を逸したことが悔やまれるが、ずっと反応があり一日を通して楽しめた。



  やっとベストシーズン到来? でも今日はまだ瀬肩でぜんぜん出なっかたので、



まだまだ活性が上がると信じたいものです。














あなたにおススメの記事
関連記事